白谷雲水峡in屋久島☆
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp05e830e29ae92c2.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 388m
- 下り
- 391m
コースタイム
- 山行
- 2:20
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:20
奉行杉コース=3時間
太鼓岩往復コース=4時間
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年05月の天気図 |
アクセス | 空港近くのレンタカー使用 |
コース状況/ 危険箇所等 |
水場なし |
その他周辺情報 | 縄文の宿まんてん・ふれあいパーク屋久島 |
写真
感想
屋久島に到着☆鹿児島空港から乗り換えて屋久島空港へ。途中桜島の噴煙が見えたり、屋久島の海がものすごく綺麗なのも上空から見えました。機内での隣のおじさまは100名山に挑戦中だそうです。私もまた来て登山したいです。空港からすぐの所でレンタカーを借りて、天気も良かったので白谷雲水峡にやってきました。みんな空港からそのまま出てきてしまい飲み物がないまま到着しました。
観光地だし、行けば自動販売機くらいあるんじゃない?なんてみんなで甘い考えのもと到着。管理棟にも飲み物は置いてなく、自動販売機や途中にコンビニもありませんでした(+o+)でもここまで来たので出発。時間もないので目標は苔むす森までにしました。管理棟のおじさんが川のお水も飲めるし、湧水があるよと言っていました。
だから途中にあるパイプから水が出ているのを見つけた時みんな飲める水と思い込んでしまいました。友人が飲み始めた時…反対向きになっている看板をふと見ると”発電用・飲めません”と書いてあるではありませんか!!まぁびっくりですよ(>_<)
慌てて止めましたがあまりののどの渇きにごくごくっと飲んでしまったようです。
その後お腹下ったりしなかったので何事もなくて良かったです。でも反対側から歩いてきた人にももう少しわかりやすい看板にして欲しいです。結局飲めそうな場所はなかったですけどねぇ・・・。
そんな珍道中もありながら奥へ進むと苔が綺麗になってきました。途中の杉たちを写真に撮ったりしながら進みます。ヤクジカにも会えました♪
苔むした森はもののけの世界感があり素敵でした。画素数によるのか友人の写真は苔むした感が紫がかっていたりして面白かったです(^○^)
「後で写真ちょ〜だい。」ということで次の日もその友人は写真をあまり撮りませんでした(笑)
時間的に太鼓岩や三本槍杉はきついので今回はやめておきました。ましてや飲み物もないですしね(>_<)でも弥生杉は回って帰りました。弥生杉も素敵です。
森の中は暗くなるのが早いのでちょっと薄暗くなってきたけど丁度いい時間に戻って来れました。コースの目安の時間よりゆっくり見たり写真撮ったりするのでやっぱり時間はかかりますね。今日は足慣らしもできて明日の縄文杉は万全です。
おいしいご飯を食べ、温泉に入って今日は早く寝ます。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する