記録ID: 6683230
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
お花いっぱい横山岳(白谷本流コース→東尾根)
2024年04月20日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:16
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,155m
- 下り
- 1,149m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:16
距離 9.5km
登り 1,165m
下り 1,155m
14:03
ゴール地点
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登路の白谷本流コースは渡渉が何度もある。最近まとまった雨は降ってなかったと思うが水量多め(普段からかもしれないが)で、どう渡るかはそれなりに考える箇所もあった。五銚子の滝を高巻くところは、細道の急坂が続き、滝上部の穏やかな沢筋に出るまでは転落注意。その後、山頂直下まで激登り。(勾配が緩んだらほぼ山頂) 東尾根も急坂ではあるが、こちらは比較的歩きやすい。東尾根登山口から駐車地まで約2キロの林道歩きだが、コンクリート舗装の急坂が濡れてヌルヌルになっていて滑りやすいところがあり、ヒヤッとした。 |
その他周辺情報 | 帰り道、マキノ高原さらさの湯で汗を流す。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は朝活ジョグの後、横山岳へ久々に白谷本流コースから。登山口に到着した時にはすでに多くの車が止まっており、この時期の横山岳の人気がうかがえる。沢沿いの道歩きは楽しく(少しきついが)、沿道にはいろいろなお花が咲いていて、なかなか先へ進めなかった。芽吹きが始まったブナ林ともども、コンパクトに横山岳のいいところ取りを楽しめた。春霞(残り黄砂?)で眺望がイマイチだったことだけが、少し残念だったのは贅沢な悩みかな。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:282人
同じ日に登りました😁
白谷本流コースは本当にお花いっぱいで今の季節最高ですねー
しんどかったけど😅
帰りのコンクリート道、同じように何度も滑りかけました💦
あそこが1番の難所かも😂
はじめまして。たしか、五銚子の滝を高巻くあたりでパスさせてもらいましたね。
皆さんの楽しさ満載のレコを楽しく読ませてもらいました。(レコ写真に何気に写りこんでもいました)
ヤマシャクヤク気づきませんでした。見たかったなぁ。
また、どこかでお会いしましたらよろしくです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する