記録ID: 6708888
全員に公開
ハイキング
甲信越
菅名岳山開き
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:17
- 距離
- 7.5km
- 登り
- 857m
- 下り
- 841m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:13
- 休憩
- 0:04
- 合計
- 5:17
距離 7.5km
登り 857m
下り 858m
天候 | 晴天☀️ 気温22℃ぐらい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所はありません。 快適な登山道です。 |
その他周辺情報 | 下山後は早かったので直帰しました。 |
写真
感想
大蔵山の山開きは参加していたのですが、休止になってからは菅名岳は5月末にしていたのですが、今回は小山田から登る菅名岳の山開きに参加してみました。駐車場はあまり無いと思い、7時半に着きましたけど、やはり満車🈵で、たまたま空いていた道路脇の草むらになんとか駐められました。
少雪のため登山道に残雪は無いとのことで、快適な山歩きでしたが、少し早い虫の大群の栄養補給に遭遇して、邪魔されましたね。これさえなければ、言うこと無しなのでしたが。
先週、町内会の下水道掃除で少しだけ痛みの走った腰を抱えていたので、あまり無理できず、鳴沢の峰への周回はやめました。
近くのきのこ工場さんの外国人従業員さんたちが、レクリエーション登山として40人ほど参加しており、はからずも国際色のある山開きでした。外国語が飛び交っていました。
それにしてもやはりこのコースの登りも降りも「地獄の階段」は、やはり脚に応えました🦵ね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する