記録ID: 6716094
全員に公開
ハイキング
霊仙・伊吹・藤原
新穂山と金糞岳
2024年04月28日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:23
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,205m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:51
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 6:23
距離 14.8km
登り 1,205m
下り 1,215m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
鳥越林道は舗装路で路面状態も悪くないが、落石多いので運転は慎重に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鳥越峠から新穂山まで 危険個所は無いが細かなアップダウン(長い登り下りではないが急傾斜が多い)が続き、結構疲れる。尾根の分岐が多いなど地形は複雑だが、テープ類はたくさんある。鳥越峠と新穂山はほぼ標高なので、帰りも同じぐらいの時間がかかる。 この区間、ずっと樹林でたまに少し開けたところから、北側の蕎麦粒山、能郷白山方面が見える程度。ただ、この時期は、まだ新緑の明るい樹林なので樹間から周囲の山を確認はできる。 大朝口(坂内登山口)から金糞岳まで 一般ルートで前者より歩きやすいが、やや灌木がうるさい。 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
今日は何処へ行こうか悩んだあげく未踏の県境区間を延ばすために新穂山へ行ってきました。本当は往復ではなく、周回またはワンウェイできれば良かったのですが。
新穂山へのトレイルはずっと樹林の道でしたが、新緑どんぴしゃりのタイミングで歩けて、グリーンシャワーに癒されました。ただ今日は暑く、かなりヘロヘロでした。
出発時、鳥越峠からは白山がきれいに見えたので、金糞岳からの眺望を楽しみにしていが、午後はもやった空気で遠望は霞み、多くの虫が飛び回り、金糞岳からは早々に退散。やや残念な眺望になってしまった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:213人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する