記録ID: 6723740
全員に公開
ハイキング
東北
熱海登山口から額取山を経て御霊櫃峠へ〜帰りは滝登山口と弘法清水♪
2024年04月29日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:06
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
天候 | 晴れ後曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 御霊櫃峠を郡山方面に下ると途中、ごれいびつ荘北の湯という旅館がある。 滝登山口については、登山口に至る道路の途中、弘法清水という湧水場がある。 小さいお堂と水くみ場があり、一息付く事ができる。 自動車だと、湧水場を通り過ぎてしまうが、注意深く周辺を確認すれば発見できる。 |
写真
額取山方面の標とピンク色の目印。
ピンク色の目印があると思うのでそれをポイントに進むと問題なしです。
熊などの動物は全く見られず、一方カッコウなど鳥のさえずりが大変爽快でした。
途中、規模の小さめの川が登山道の近くを流れていましたが、水は冷たく気持ちよかったです。(飲用不可)
(2024.4.29時点)
ピンク色の目印があると思うのでそれをポイントに進むと問題なしです。
熊などの動物は全く見られず、一方カッコウなど鳥のさえずりが大変爽快でした。
途中、規模の小さめの川が登山道の近くを流れていましたが、水は冷たく気持ちよかったです。(飲用不可)
(2024.4.29時点)
大将旗山から額取山の間にある水場の案内板です。
「水 3分」とあります。
以前の登山でこの水場に行ってみましたが、案内板の通り3分で行けるものではなかったです。登山道が急斜面でした。パイプで接続された水場ですが、これといった特徴的な水ではありませんでした。(飲用可)
「水 3分」とあります。
以前の登山でこの水場に行ってみましたが、案内板の通り3分で行けるものではなかったです。登山道が急斜面でした。パイプで接続された水場ですが、これといった特徴的な水ではありませんでした。(飲用可)
額取山から滝登山口の間の登山道からみえた倒木(杉)。
この周辺は登山道以外の場所で倒木がかなり多いです。
中でもへし折ったかの様に折られた杉の木が見えますが、木に近づいて確認すると、木の独特のアロマが漂っていました。
近づくときは、足元に気を付けるように。
(2024.429時点)
この周辺は登山道以外の場所で倒木がかなり多いです。
中でもへし折ったかの様に折られた杉の木が見えますが、木に近づいて確認すると、木の独特のアロマが漂っていました。
近づくときは、足元に気を付けるように。
(2024.429時点)
装備
個人装備 |
熊鈴
自家製熊よけスプレー(成分:唐辛子など)
|
---|
感想
この日は、リフレッシュ、体力増強を目的に登山。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人
いいねした人