ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6743292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿

黒井城⇒鷹取山⇒五台山⇒鴨内峠⇒親不知⇒福知山

2024年05月03日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
07:45
距離
20.2km
登り
1,654m
下り
1,693m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:14
休憩
0:35
合計
7:49
8:02
34
8:36
8:43
12
8:55
8:55
10
9:05
9:05
8
9:14
9:15
11
9:26
9:27
31
9:58
9:58
16
10:14
10:20
13
10:33
10:34
24
10:58
10:59
18
11:17
11:18
30
11:48
11:48
11
11:59
12:12
20
12:32
12:32
17
12:49
12:49
78
14:07
14:12
101
15:53
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス JR宝塚駅⇒JR黒井駅
親不知室コース登山口⇒福知山のホテル 徒歩3km
コース状況/
危険箇所等
<<丹波の野趣あふれるロングコースを歩く>>

「JR黒井駅⇒黒井城⇒千丈寺山⇒五大山⇒鷹取山⇒五台山⇒親不知⇒福知山」

★駅から黒井城までは整備されたハイキング道で安心(駅と登山口にトイレあり)
★黒井城から三日月山までバリルートな雰囲気だが、稜線を忠実に歩けば間違うことは無い
藪漕ぎは無い
★三日月山から五台山を経て鴨内峠までは明瞭な登山道で良く踏み込まれています
この近辺だけで5名の方が歩いてました
五大山の次にある愛宕山は山行中で一番険しい山で、上り下りともロープが設置され岩場や激急坂があるので通行に注意⚠️
鷹取山の下りはかなりの急坂で転倒滑落に注意⚠️
アップダウンが激しく体力消耗
★五台山から鴨内峠までは本日で一番の良い登山道でした
★鴨内峠からクロイシ山までまずまずの良い登山道
★クロイシ山から親不知まで、ほぼ道が無くGPSで方向を確認しながらの歩行でした
道標は無く、テープはあったり無かったり
倒木や枝が散乱して歩き難い箇所あり
アップダウンもあり体力消耗に注意⚠️
途中に景色はまったく無い
★親不知を出発して程なくで分岐
道標には(室)と(大杉ダム)へ下山できる
室コースで下山して福知山まで3km徒歩
室コースの道は明瞭だがあまり歩かれていないように見えました
尾根の急坂に加えて少し荒れ気味の道で下山時は足元に注意⚠️

ゴールデンウィークで快晴の日、心地良い風もありましたが、日中は暑くなり飲料水が多く必要と思いました
黒井城〜五大山・鴨内峠〜親不知の区間はバリルート
蜘蛛の巣が多くなってきました(何度も顔に絡まる)

登山中にトイレは一ヵ所(五台山)にありましたが、使用には勇気が要りますw
その他周辺情報 下山後の温泉♨️
福知山 ニコニコ温泉♨️
列車の車窓から黒井城から五大山
5
列車の車窓から黒井城から五大山
JR黒井駅で下車
春日町を歩いて登城口へ向かいます
4
春日町を歩いて登城口へ向かいます
春日局庵
パンフレットが置かれて休憩ベンチもある
3
春日局庵
パンフレットが置かれて休憩ベンチもある
カッコイイ公衆トイレも
3
カッコイイ公衆トイレも
小学校前を通り山の方へ程なく進むと駐車場と登城口がある
駐車場にはトイレもあります
登山ルートは「なだらかコース」と「急坂コース」があり、今回は初心者でも安心な「なだらかコース」で登りました
2
小学校前を通り山の方へ程なく進むと駐車場と登城口がある
駐車場にはトイレもあります
登山ルートは「なだらかコース」と「急坂コース」があり、今回は初心者でも安心な「なだらかコース」で登りました
九十九折りの登山道で辛くは無い
3
九十九折りの登山道で辛くは無い
途中に山門があります
3
途中に山門があります
山門からの景色も良い
3
山門からの景色も良い
黒井城山頂に到着
5
黒井城山頂に到着
今日は快晴なので、丹波市の街並みや、それを囲む山々を一望することができました
4
今日は快晴なので、丹波市の街並みや、それを囲む山々を一望することができました
今から向かう五台山から親不知まで見えている
4
今から向かう五台山から親不知まで見えている
丹波の街並み
行くぜ
いきなり藪漕ぎたぜ(少しだけ)
後ろにソロ女性の方も来たが、いつの間にか遠く離していた
4
行くぜ
いきなり藪漕ぎたぜ(少しだけ)
後ろにソロ女性の方も来たが、いつの間にか遠く離していた
藪漕ぎの次は激急坂だ
ロープを使用して降りた
3
藪漕ぎの次は激急坂だ
ロープを使用して降りた
西の丸跡
観光の皆さんはここまで来ない
3
西の丸跡
観光の皆さんはここまで来ない
展望岩(勝手に付けた名)
2
展望岩(勝手に付けた名)
マジで親不知まで遠いでんがな
5
マジで親不知まで遠いでんがな
鉄製階段まであった
3
鉄製階段まであった
兵主峠から登り返すと
3
兵主峠から登り返すと
千丈寺山
景色は無し
3
千丈寺山
景色は無し
バリの雰囲気だけど明瞭
リボン付き
3
バリの雰囲気だけど明瞭
リボン付き
ヨコガワ峰が立ちはだかる
3
ヨコガワ峰が立ちはだかる
大野峠まで降りて、ヨコガワ峰へ120mの登り返し
3
大野峠まで降りて、ヨコガワ峰へ120mの登り返し
あ〜しんどぉ〜
ヨコガワ峰に到着
広々しているが展望は無し
3
あ〜しんどぉ〜
ヨコガワ峰に到着
広々しているが展望は無し
四等三角点あり
ヨコガワ峰から標高70m降りたら名無し峠
地面に水道管のようなのものがある
3
ヨコガワ峰から標高70m降りたら名無し峠
地面に水道管のようなのものがある
峠から三日月山まで標高差240mの登り返し
あ〜しんどぉ〜
3
峠から三日月山まで標高差240mの登り返し
あ〜しんどぉ〜
途中から岩交じな尾根道に
3
途中から岩交じな尾根道に
道標もあり安心
三日月山に到着
広々していますが展望は無いし暑い
3
三日月山に到着
広々していますが展望は無いし暑い
三日月山から少しのアップダウンで五大山に到着
4
三日月山から少しのアップダウンで五大山に到着
狭い山頂に三角点と立派なベンチあり
そこそこ良い景色だ
3
狭い山頂に三角点と立派なベンチあり
そこそこ良い景色だ
南の展望
三日月山に丹波の山々
4
南の展望
三日月山に丹波の山々
南東方面の景色
黒井城や御嶽や小金ヶ岳が見える
4
南東方面の景色
黒井城や御嶽や小金ヶ岳が見える
左に愛宕山
鷹取山から五台山へ続く稜線
3
左に愛宕山
鷹取山から五台山へ続く稜線
五大山と愛宕山の鞍部に送電線鉄塔あり
ここから険しい愛宕山の登りに挑戦
3
五大山と愛宕山の鞍部に送電線鉄塔あり
ここから険しい愛宕山の登りに挑戦
岩場に設置されたロープを使用して登ったり、大岩を巻いたり少しだけスリリング
写真は飛び出した展望岩(勝手に名を付けた)
3
岩場に設置されたロープを使用して登ったり、大岩を巻いたり少しだけスリリング
写真は飛び出した展望岩(勝手に名を付けた)
愛宕山に到着
マジでしんどくなってきた
3
愛宕山に到着
マジでしんどくなってきた
険しい山頂に愛宕神社が
ちなみに「ヒカゲツツジ」は終わっていました
3
険しい山頂に愛宕神社が
ちなみに「ヒカゲツツジ」は終わっていました
ロープを利用しないといけないほどの激急坂を下ります
足元に注意
3
ロープを利用しないといけないほどの激急坂を下ります
足元に注意
小さなアップダウンを繰り返し美和峠に到着
独鈷の滝コースと合流して、さらによく踏み込まれた道になりました
2
小さなアップダウンを繰り返し美和峠に到着
独鈷の滝コースと合流して、さらによく踏み込まれた道になりました
少し行くと展望ベンチなんかも
2
少し行くと展望ベンチなんかも
いよいよ鷹取山へ激急登
あ〜しんどぉ〜
2
いよいよ鷹取山へ激急登
あ〜しんどぉ〜
標高差100mに耐えると鷹取山に到着
2
標高差100mに耐えると鷹取山に到着
広々した山頂からは南北東方面の景色が広がる
ベンチも多数ありランチに最適
三角点あり
3
広々した山頂からは南北東方面の景色が広がる
ベンチも多数ありランチに最適
三角点あり
大分近づいてきた親不知
3
大分近づいてきた親不知
東方面の山々
東南には、黒井城や御嶽に小金ヶ岳が見える
4
東南には、黒井城や御嶽に小金ヶ岳が見える
鷹取山を後にして、またまた超過ぎるほどの急坂
滑って転げ落ちないよう注意
3
鷹取山を後にして、またまた超過ぎるほどの急坂
滑って転げ落ちないよう注意
鞍部に降りると、登山道の左側に作業道が並走
3
鞍部に降りると、登山道の左側に作業道が並走
はい、標高差170mの急登です
3
はい、標高差170mの急登です
小野寺山に到着
五台山の間にはシャクナゲロード
2
五台山の間にはシャクナゲロード
今が見頃
縦走中、もっとも標高が高い【五台山】に到着
ホンマに腹減った
3
縦走中、もっとも標高が高い【五台山】に到着
ホンマに腹減った
山頂の片隅に文殊菩薩像
3
山頂の片隅に文殊菩薩像
絶景の展望デッキ
暑くてベンチでは休憩できない
4
絶景の展望デッキ
暑くてベンチでは休憩できない
丹波の街並みや山々
5
丹波の街並みや山々
木陰でパンを食べた
鶯の囀りが心地よかったな
3
木陰でパンを食べた
鶯の囀りが心地よかったな
山頂から少し行くと仮設トイレ
開けてみたが、使用するには勇気が要りそう
ペーパーはありました
3
山頂から少し行くと仮設トイレ
開けてみたが、使用するには勇気が要りそう
ペーパーはありました
鴨内峠まで、本日の一番良い登山道でした
安心
3
鴨内峠まで、本日の一番良い登山道でした
安心
鴨内峠に到着
クロイシ山へ標高差120mの登り返し
3
鴨内峠に到着
クロイシ山へ標高差120mの登り返し
あ〜しんどぉ〜 クロイシ山に到着
これより親不知へ向けてバリルートに突入
3
あ〜しんどぉ〜 クロイシ山に到着
これより親不知へ向けてバリルートに突入
いきなりテープや道が無くgpsで方向を確認しながら適当に進む
3
いきなりテープや道が無くgpsで方向を確認しながら適当に進む
倒木の通過が疲れまんねん
3
倒木の通過が疲れまんねん
ここまで来て、やっと安心できる道標が
3
ここまで来て、やっと安心できる道標が
大杉ダムからの道と合流すると山頂まで良い道が続きました
3
大杉ダムからの道と合流すると山頂まで良い道が続きました
最後の急登
親不知に到着
もちろん誰もいません
2
親不知に到着
もちろん誰もいません
三角点のある山頂は展望が無い
2
三角点のある山頂は展望が無い
山頂を少し進むと、(大杉ダム)と(室)コースの分岐点
福知山へは室コースを下山
2
山頂を少し進むと、(大杉ダム)と(室)コースの分岐点
福知山へは室コースを下山
まあまあ明瞭な登山道
1
まあまあ明瞭な登山道
途中、巻き道を進んだり、反射板があったりする


2
途中、巻き道を進んだり、反射板があったりする


反射板からは福知山市街の展望がある
3
反射板からは福知山市街の展望がある
急な尾根道を下ると、右側に綺麗な溜池が見えてくる
2
急な尾根道を下ると、右側に綺麗な溜池が見えてくる
溜池に無事下山
溜池から親不知が見えていました
4
溜池に無事下山
溜池から親不知が見えていました
農道を進み福知山市街地へ
2
農道を進み福知山市街地へ
またまた泊まりに来ました
福知山で泊まるなら【ニコニコカプセル】温泉付き
ゴールデンウイーク中なのに、じゃらんクーポン利用して一泊\1,500円なり
3
またまた泊まりに来ました
福知山で泊まるなら【ニコニコカプセル】温泉付き
ゴールデンウイーク中なのに、じゃらんクーポン利用して一泊\1,500円なり

感想

前の大江連峰縦走に続き、今回は黒井から福知山まで縦走登山
絶好の天気に加えて景色も良かったけど、暑くてかなり疲れました
途中で飲料水無くなると思い焦った
前から縦走してみたかったので、今回やっつけることができてホンマ良かった
二度と歩かんでもええわ😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら