記録ID: 6748745
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
心筋梗塞リハビリ登山 東篭ノ登山
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypead81e7139944da.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:36
- 距離
- 1.9km
- 登り
- 205m
- 下り
- 174m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあり 600円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
よく整備されている。 山頂付近、ややガレている。 |
写真
感想
心筋梗塞のリハビリ山行。
3/31に発症した後、初めての登山。
リハビリの先生に、山登りしていいか聞いたら、ダメとは言わないが、おすすめできないとのこと。
でも、行ってしまった。
脈拍が、104を超えると無酸素運動になり負担が増えるらしいので、104を超えたら一休み。
しかし、傾斜があるとすぐに超えてしまい、結局は115くらいになってしまう。
気持ち的にはもっと速く登れそうな気がするが…
なんとか山頂到着。
他の4人の仲間がペースを合わせてくれたおかげです!
自分は、ここまで。
他のメンバーは、水の塔山まで足を伸ばしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:94人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山名を見た時、着実に回復してきてるのだと思いましたが、医者からはお勧めできない状態だったのですね、心拍数を気にしているようなので機器は持って歩かれているのかな、結構急登ですが距離が短いので術後の身体の状態確認にはよい山ですね、天気も良く久々に2000M級の山の空気を吸い有る程度の目標が見えてきたのではないですか、・・・・でもまだ病み上がり無理は禁物ですね、
お疲れ様でした。
退院後、iPhoneと連動するApple Watchを買いました。
血中酸素濃度、脈拍、心電図などが取れるので、目安として使ってます。
晴れていて久しぶりに山の空気と展望を楽しむことができました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する