記録ID: 6754479
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
大蔵ヶ岳 〜大展望岩からの眺望は最高でした!
2024年05月04日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 575m
- 下り
- 540m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:53
距離 6.3km
登り 575m
下り 546m
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
同所にトイレがあります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は特に危険箇所はありませんが、途中分岐を見過ごしたりして道迷いしかけました。幸い、山アプリ(ヤマレコ)のおかげで、早めに気づくことができました。 山頂付近の目線の先を塞ぐような熊笹の海の中を藪漕ぎで進むのは、正直、不安がありましたが、わずかな赤テープを頼りになんとか山頂に向かうことができました。 |
その他周辺情報 | 秋には付近の「徳佐りんご園」で美味しいリンゴを堪能できます。 国道9号線を津和野方面に進むと、「道の駅 願成就温泉」があります。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
筆記用具
ファーストエイドキット
保険証
スマートホン
時計
サングラス
タオル
ストック
水筒
|
---|
感想
「大蔵ヶ岳」は、「山口県百名山」の登頂77座目の山となりました。この山は、山口市阿東町にある山ですが、私にとっては未知の山です。前評判どおりの山頂付近の熊笹の海を泳ぐように藪漕ぎしました。わずかに残るピンクのテープを頼りに、山アプリで自分の現在位置を確認しつつ、どうにか山頂に到着できました。テープも山アプリもなければ、まず道迷い間違いなしだったろうと思います。
周回登山したかったのですが、色々忙しくて出発に手間取り時間不足で断念、やむなくピストンで下山しました。それでも、お天気に恵まれ、空気も澄んでおり、大展望の岩からの大パノラマには大満足できて良かったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:89人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する