腰切塚と東臼塚
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:37
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 190m
- 下り
- 195m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
明日からしばらく天気がグズつく予想なのであまり歩けそうもない。そこで急に本日3時間くらい時間が取れたので水ヶ塚を歩いてくることにした。前から友峰(yhac)さんが東臼塚に何回も行っているので、まだ歩いたことのない東臼塚を周回りとする。東臼塚への道は地図に載っていないルートなので友峰さんの記録を参考にして山行計画を立てる。腰切塚から向かうが以前、散歩ついでに途中まで行き、時間が無く引き返したが途中まではそのルートと思っていたら、友峰さんのルートは違っていてヤマレコの道外れ警告が出たので少し引き返し友峰ルートに入る。こちらはかっては水ヶ塚遊歩道になっていたようで木々の名前表示も見受けられた。
東臼塚近くまでは順調に進むが、東臼塚への登り口が判らない。適当にルートを取り、何とか東臼塚と思われる場所に到着。しかし先の踏み跡が不明で道外れの警告が頻繁に示される。そのうちにヤマレコマップの現在地の表示がおかしくなり、今どこを歩いているのか全然分からない。いったりきたりして現在地を確認するが間違って表示される。散歩のつもりで磁石を持ってこなかったので周りが同じような景色なため方向までが判別できずにパニック状態で現在地を確認しようとするが駄目。一旦、ヤマレコソフトを中止して、再登山でソフト再開させると現在地は合っているようであるが細かい地図が表示されない。
そのうちに現在地は表示されないが歩いたルートが表示されたので、途中で道外れ警告のため引き返した少し先が富士山スカイラインのようなので再度、そのしっかりした道を進み、引き返し点から10分も歩かないうちに車の音が聞こえ、富士山スカイラインにぶつかる。あの間違った現在地表示と道外れ警告とは何だったのだろうか? 最後はヤマレコソフトに頼らずに自分の判断で歩き戻ることが出来てヤレヤレである。1.5時間の散歩予定が2.5時間以上もかかってしまったが無事に戻れたことでヨシとしなければ・・・。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
東臼塚への登りは道なき道となりますね💧 やわらかい土だし獣道が迷走しているし💧
私は電波が届いているなら、みんなの足跡 で過去跡を参考に修正することも✌️
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/showroute_rec2_mobile.php
いつまでも花が見れること、増えていく事を願いますね❗ おつかれ山でした😃
今回はヤマレコマップで現在地が表示できず、表示されても明らかに違う場所だったりで本当に戸惑ってしまいました。ログをヤマレコマップに切り替えてから6年になりますが、過去に2回ほど同じような現象が発生してしまいました。老人用の安物のスマホでGPS感度が悪いのかな?
まさか、最近ニュースの太陽フレアの影響でGPS情報が乱れたとは思いませんが・・・?
本日の夕刻に塚巡りに出かけました。 私もチョッと冒険ルート歩いてみたらグルリと戻り方向に向かっていました💦 それとインターネット電波「0」地帯でした💦 地図登録済みでしたが。
追伸:白丸さんの横に一眼カメラのレンズカバー(Sony)落ちていましたがfujinohideさんの品ではないですか? 違いましたら返信不要です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する