天蓋山
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbceda4723df37e7.jpg)
- GPS
- 05:49
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 872m
- 下り
- 863m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
上りをヤマップ新道、下山を旧の登山道を使って周回しました。新道は案内やマークがあり、迷うことはないかと思いますが、旧の登山道と同様に急登になります。山頂までピークが2つあり、このアップダウンはきついですが、トラロープも張ってあります。また途中のブナの細道は、とても空気が美味しく、爽やかです。ただ、周回するには旧道の駐車場から新道の駐車場まで、車道を20分ほど歩きますが、反時計回りなら、その車道が前半下り坂になるので楽です。 https://www.kankou-gifu.jp/blog/detail_288.html |
その他周辺情報 | 山之村牧場(ソフトクリーム)、りょうし食堂(500円で食べられる地元料理とジビエ料理セット) |
写真
装備
個人装備 |
速乾性長袖シャツ
速乾性ズボン
靴下
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
レジャーシート
GPS
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
手ぬぐい
ツェルト
雨具
|
---|
感想
天蓋山に登ってきました。まずは駐車場についてですが、ヤマップ新道の駐車場は旧道のものより広く、さらに牧場が隣接しているので下山後も楽しめます。
新道は急登が続き、アップダウンもあって変化に富んでいました。気温も30℃近くになり、ザックの背中は汗でびしょ濡れになりましたが、道はよく整備されていて歩きづらいことはなく、脚力のある人なら楽しめると思います。
新道には「ブナの細道」という旧道にはない魅力的なスポットがありました。ここでは空気がとても美味しく、汗ばんだ体を冷やしてくれて、とても気持ちよかったです。登山の楽しさを存分に味わえる場所でした。
山頂では木陰がないため、日差しが強く、虫も多く飛んでいましたが、時折吹く風のおかげで楽しくランチを摂ることができました。そして何よりも、360度の眺望が素晴らしく、北アルプスの大パノラマに感動しました。
下山後には牧場でソフトクリームを楽しみ、火照った体を休めることができました。地元の野菜やソーセージも売っていて、こちらも楽しめました。
さらに、近くの「りょうし食堂」で卵かけご飯をいただきました。このメニューは郷土料理とジビエ料理がセットになっていて、それでいてお手頃価格。美味しくて、おやつの時間にもかかわらず、すんなり食べられました。食事中は山之村に吹くそよ風がとても優しく、まったりとした時間を過ごせました。また、手作りパンも100円でとても美味しかったです。
天蓋山への登山は、自然を満喫し、身体を動かし、美味しい食事とともに素敵な時間を過ごせる、最高の一日でした。また訪れたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人