ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6813554
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

松木渓谷/圧倒的な岩壁を見に行こう

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
sako59 shio02 その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:58
距離
13.5km
登り
399m
下り
405m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:37
休憩
1:22
合計
5:59
8:52
5
スタート地点
8:57
8:57
39
9:36
9:36
10
10:09
10:09
25
10:34
10:42
13
10:55
10:57
18
11:15
11:18
13
11:31
12:38
7
12:45
12:45
12
12:57
12:57
17
13:14
13:15
10
13:25
13:25
20
14:12
14:12
34
14:46
14:47
4
14:51
ゴール地点
天候 快晴!
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■駐車場
銅親水公園の駐車場...から80台近く繋がった路駐の最後尾。道は広いので路駐出来ますが、バスも通るので出来るだけ端に寄せておきましょう。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況・危険個所
旧林道を落石が覆っているところが何ヵ所かあり、足元を崩さないように気を付けながら歩く必要があり、崩落に巻き込まれると林道から落下する可能性があり危険。
また、終始落石の危険があるので注意。石の転がっているところでは休憩しないようにしましょう。
その他周辺情報 ■温泉
銀山平の国民宿舎かじか荘は新型コロナの影響で入館14:30までとのこと。

これには間に合わないので水沼温泉センターまで足を延ばしたが、こちらも昨年8月から休業中(新型コロナの影響で運営企業が破産)。

さらに足を延ばして粕川温泉元気ランドへ行きました(施設も充実していて520円で安かった)
https://genkiland.jp
足尾に向かう途中の草木ドライブインからの草木湖
2024年05月18日 08:18撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
1
5/18 8:18
足尾に向かう途中の草木ドライブインからの草木湖
銅親水公園の駐車場から続く路駐の列。こんなに人が来る山になっていたなんて。
2024年05月18日 08:53撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 8:53
銅親水公園の駐車場から続く路駐の列。こんなに人が来る山になっていたなんて。
もっとも95%は中倉山へ行く人でしょうか。
2024年05月18日 08:55撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
5/18 8:55
もっとも95%は中倉山へ行く人でしょうか。
久蔵川を渡ります
2024年05月18日 09:02撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:02
久蔵川を渡ります
水が綺麗
2024年05月18日 09:03撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:03
水が綺麗
松木川沿いを歩いていきます
2024年05月18日 09:09撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:09
松木川沿いを歩いていきます
カラミ。
銅などを製錬する時にできたカスです。
2024年05月18日 09:19撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:19
カラミ。
銅などを製錬する時にできたカスです。
2024年05月18日 09:23撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:23
トラックが頻繁に石を運んでました
2024年05月18日 09:20撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 9:20
トラックが頻繁に石を運んでました
旧松木村
奥は大平山
2024年05月18日 09:27撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 9:27
旧松木村
奥は大平山
「みちくさ」あたりからの中倉山
2024年05月18日 09:29撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:29
「みちくさ」あたりからの中倉山
緑が爽やか。
前の3人組は皇海山へ行くとのことでした。
2024年05月18日 09:37撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 9:37
緑が爽やか。
前の3人組は皇海山へ行くとのことでした。
松木ジャンダルム
2024年05月18日 09:48撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
2
5/18 9:48
松木ジャンダルム
右岸に道が出来ている。
今まで左岸を通っていたが、崩落地があるので出来れば避けたいので右岸側へ行ってみる。
2024年05月18日 09:50撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:50
右岸に道が出来ている。
今まで左岸を通っていたが、崩落地があるので出来れば避けたいので右岸側へ行ってみる。
右岸から左岸の崩落地
あんな所歩けるのか?
2024年05月18日 09:51撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:51
右岸から左岸の崩落地
あんな所歩けるのか?
案の定、道はここまでしか作られていませんでした。
戻ります。
2024年05月18日 09:53撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 9:53
案の定、道はここまでしか作られていませんでした。
戻ります。
気を取り直して、左岸を進みます。
2024年05月18日 09:58撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 9:58
気を取り直して、左岸を進みます。
崩落地。歩けない程では無さそう。
左側は林道の端で、10m程落ちているので足元を崩さないよう気を付けて歩きます。
2024年05月18日 09:59撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 9:59
崩落地。歩けない程では無さそう。
左側は林道の端で、10m程落ちているので足元を崩さないよう気を付けて歩きます。
崩落地を越えました。
しかし落石が転がっており、常に落石に注意が必要です。
2024年05月18日 10:09撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 10:09
崩落地を越えました。
しかし落石が転がっており、常に落石に注意が必要です。
中倉山方面。右端が沢入山かな。
2024年05月18日 10:10撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 10:10
中倉山方面。右端が沢入山かな。
2号砂防堤防のあたりに巨大な岩壁が見えてきました。
2024年05月18日 10:11撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 10:11
2号砂防堤防のあたりに巨大な岩壁が見えてきました。
岩壁
2024年05月18日 10:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
5/18 10:16
岩壁
稜線
2024年05月18日 10:17撮影 by  ILCE-6000, SONY
5/18 10:17
稜線
有名なブナ
2024年05月18日 10:18撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
5/18 10:18
有名なブナ
下部には滝が見える
2024年05月18日 10:23撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 10:23
下部には滝が見える
新緑
若い木ばかりなので鉱山が閉じてから復活した森なのでしょうか
2024年05月18日 10:29撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 10:29
新緑
若い木ばかりなので鉱山が閉じてから復活した森なのでしょうか
滝のような地形
2024年05月18日 11:04撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 11:04
滝のような地形
奥に滝が見えるがここまで流れてこない。
2024年05月18日 11:18撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 11:18
奥に滝が見えるがここまで流れてこない。
ウメコバ沢出合いに到着
2024年05月18日 11:19撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 11:19
ウメコバ沢出合いに到着
岩峰の高さは100mは越えているように見え迫力がある。
2024年05月18日 11:21撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 11:21
岩峰の高さは100mは越えているように見え迫力がある。
渡渉して近づいてみます。
冷たくて気持ち良い・・・というより30秒以上浸かっていると寒い。
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 11:31
渡渉して近づいてみます。
冷たくて気持ち良い・・・というより30秒以上浸かっていると寒い。
4人のうち2人が渡渉完了、1名はサンダル破損、1名は水の冷たさにより断念。
2024年05月18日 11:31撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 11:31
4人のうち2人が渡渉完了、1名はサンダル破損、1名は水の冷たさにより断念。
ウメコバ沢
2024年05月18日 11:36撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 11:36
ウメコバ沢
ウメコバ沢
2024年05月18日 11:38撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
2
5/18 11:38
ウメコバ沢
ウメコバ沢の下端の滝
2024年05月18日 11:40撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 11:40
ウメコバ沢の下端の滝
ウメコバ沢出合いパノラマ
2024年05月18日 12:32撮影 by  [ILCE-6000], SONY
1
5/18 12:32
ウメコバ沢出合いパノラマ
昼ごはん
2024年05月18日 12:05撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 12:05
昼ごはん
さて、戻ります。
2024年05月18日 12:24撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 12:24
さて、戻ります。
山から岩が流れ出ている
2024年05月18日 12:39撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 12:39
山から岩が流れ出ている
河原
2024年05月18日 12:39撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 12:39
河原
帰りの崩壊地も気を付けて通る
2024年05月18日 12:50撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 12:50
帰りの崩壊地も気を付けて通る
松木岩峰群を見上げる
2024年05月18日 12:55撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
5/18 12:55
松木岩峰群を見上げる
レンゲツツジ
「みちくさ」に寄って休憩させてもらいました。
2024年05月18日 13:47撮影 by  DSC-RX1RM2, SONY
1
5/18 13:47
レンゲツツジ
「みちくさ」に寄って休憩させてもらいました。
奥に男体山が見えます
2024年05月18日 14:39撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 14:39
奥に男体山が見えます
代表写真用
2024年05月18日 11:46撮影 by  iPhone 13 Pro, Apple
5/18 11:46
代表写真用

装備

個人装備
ヘッドランプ 予備電池 コンパス 筆記具 保険証 飲料 ティッシュ 三角巾 バンドエイド タオル 携帯電話 雨具 防寒着 ストック 水筒 時計 非常食 カメラ 虫よけ 日焼け止め ガスバーナー クッカー 折り畳み椅子 ナイフ(十徳) 昼飯 ビーチサンダル
共同装備
ツエルト ファーストエイドキット 医薬品 GPS

感想

10年ぶりの松木渓谷へ行ってきました。
以前はこの辺りを歩く場合は銅親水公園の駐車場に普通に車を停めることが出来ていたのですが、今回は駐車場から400m程びっしりと路駐車が続いていて驚きました。
中倉山・沢入山からの眺めはアルプスに匹敵すると思いますので人気なのも解ります。

そんな中倉山ルートとは別れて松木川沿いに進んで行くと、一気に人を見かけなくなり静かなコースとなります。
幾つかの崩落地を越えて松木ジャンダルムのあたりから岩の露出が目立ってきます。
第2砂防堤防やウメコバ沢の岩壁は迫力があり一見の価値があると思います。

ただ、崩落地は足元が不安定な場所もありそうでしたので、上からの落石と併せて気を付ける必要があります。

■今回の動画




■10年前の松木渓谷の記録
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-457192.html

■「みちくさ」日記 立ち寄るとコーヒーが飲めて写真撮って貰えるかも
http://www.moribito.info/michikusa-diary.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:99人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら