ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6814636
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

駿州ジオサイト🦖 de 富士山と駿河湾view🔭…@達磨山etc .

2024年05月18日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
14.6km
登り
949m
下り
942m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
0:31
合計
5:00
6:52
1
スタート地点
7:26
7:30
7
7:37
7:41
9
7:50
7:50
11
8:01
8:02
8
8:10
8:10
19
8:29
8:31
10
8:41
8:41
10
8:51
8:52
13
9:05
9:05
3
9:08
9:09
5
9:14
9:15
8
9:23
9:23
7
9:30
9:30
15
9:45
9:51
10
10:01
10:01
22
10:23
10:31
19
10:50
10:51
12
11:03
11:03
12
11:15
11:15
7
11:22
11:24
28
天候
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
△だるま山高原レストハウス:https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?c1=2&c2=1&pid=2909

△マップコード:650 192 553*40
 6:30到着で10台くらい。車中泊は禁止のようです🙅‍♂

△関東方面から🚘:東名沼津IC or 新東名長泉沼津IC ⇒ 伊豆縦貫道 ⇒ 伊豆中央道 ⇒ 修善寺道路 ⇒ 修善寺IC ⇒ 修善寺温泉 ⇒戸田方向
△甲信方面から🚘:中部横断道 ⇒ 新清水JCT ⇒ 東名長泉沼津IC 後は同上
コース状況/
危険箇所等
△だるま山高原レストハウス〜金冠山:
ゴルフ場のフェアウェイのような(防火帯らしい)”伊豆山稜線歩道”を歩いて終盤に階段状の登りですが、あっという間に登頂です🚶‍♂

△金冠山〜小達磨山:
階段状の登りが一段落しフラットに。その後に再び階段状の登りが登場します🚶‍♀

△小達磨山〜達磨山:
視界が開けると”達磨山”が見えてきます。”西伊豆スカイライン”を交差して達磨山への登りで、ひたすら登ります😶

△達磨山〜古希山:
フラットで歩きやすい感じで、終盤に登りがあります🥾

△古希山〜伽藍山:
ほぼ”西伊豆スカイライン”歩きです。うっかりしていると通り過ぎてしまいます😅
その他周辺情報 修善寺 虹の郷: https://www.nijinosato.com/
(だるま山高原レストハウスまでの途中にありました🚙)
朝霧高原からの早朝の富士山🗻 ここから約2時間弱かなぁ〜‥🚙
2024年05月18日 04:52撮影 by  SCG15, samsung
15
5/18 4:52
朝霧高原からの早朝の富士山🗻 ここから約2時間弱かなぁ〜‥🚙
写真上: "だるま山高原レストハウス"から。今日は天気は良さそう☺
写真下右: 朝の駐車場(まだ、10台くらい)🚙
5
写真上: "だるま山高原レストハウス"から。今日は天気は良さそう☺
写真下右: 朝の駐車場(まだ、10台くらい)🚙
写真上:”だるま山高原レストハウス” 辺りからの"富士山" の写真はニューヨーク万国博(1939)で展示されたとか…🧐 同じアングルで撮ってみた📷
写真下:3月に行った伊豆三山&淡島🎒
7
写真上:”だるま山高原レストハウス” 辺りからの"富士山" の写真はニューヨーク万国博(1939)で展示されたとか…🧐 同じアングルで撮ってみた📷
写真下:3月に行った伊豆三山&淡島🎒
さて、スタート🥾
2024年05月18日 06:55撮影 by  SCG15, samsung
4
5/18 6:55
さて、スタート🥾
山ツツジと針葉樹、広葉樹・・・良い感じですなぁ〜🌳
2024年05月18日 06:59撮影 by  SCG15, samsung
6
5/18 6:59
山ツツジと針葉樹、広葉樹・・・良い感じですなぁ〜🌳
”カマツカ” リンゴの花に似ているとか・・・🧐

2024年05月18日 07:03撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 7:03
”カマツカ” リンゴの花に似ているとか・・・🧐

新緑🌿と山ツツジの朱色、青空がいいなぁ〜😊
2024年05月18日 07:04撮影 by  SCG15, samsung
6
5/18 7:04
新緑🌿と山ツツジの朱色、青空がいいなぁ〜😊
金冠山までのフェアウェイ🏌のような…(広い幅で伐られた防火帯)

2024年05月18日 07:15撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 7:15
金冠山までのフェアウェイ🏌のような…(広い幅で伐られた防火帯)

金冠山到着🥾
2024年05月18日 07:26撮影 by  SCG15, samsung
14
5/18 7:26
金冠山到着🥾
写真上左:戸田港⚓
写真上右:金冠山から西側🔭
写真下左:富士山方面🗻
写真下右:淡島と伊豆三山🔭
8
写真上左:戸田港⚓
写真上右:金冠山から西側🔭
写真下左:富士山方面🗻
写真下右:淡島と伊豆三山🔭
写真上:戸田峠 で"西伊豆スカイライン"を交差、達磨山へ🥾
写真下:あせびトンネル、階段状の登り…からのフラットなトレイル🚶‍♀🚶‍♂
7
写真上:戸田峠 で"西伊豆スカイライン"を交差、達磨山へ🥾
写真下:あせびトンネル、階段状の登り…からのフラットなトレイル🚶‍♀🚶‍♂
小達磨山に到着🥾
足元には時季を過ぎたアセビの花…😌
2024年05月18日 08:01撮影 by  SCG15, samsung
5
5/18 8:01
小達磨山に到着🥾
足元には時季を過ぎたアセビの花…😌
"西伊豆スカイライン" と達磨山😊
2024年05月18日 08:07撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 8:07
"西伊豆スカイライン" と達磨山😊
ほんの少し "西伊豆スカイライン" を歩く。 あせびヶ原駐車場は少し下ったところ🅿
2024年05月18日 08:11撮影 by  SCG15, samsung
6
5/18 8:11
ほんの少し "西伊豆スカイライン" を歩く。 あせびヶ原駐車場は少し下ったところ🅿
振り返ると、戸田港⚓と富士山🗻
2024年05月18日 08:12撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 8:12
振り返ると、戸田港⚓と富士山🗻
いよいよ達磨山へ💪
2024年05月18日 08:14撮影 by  SCG15, samsung
11
5/18 8:14
いよいよ達磨山へ💪
少しフラットなところもあり…
2024年05月18日 08:18撮影 by  SCG15, samsung
6
5/18 8:18
少しフラットなところもあり…
一気に、達磨山到着🥾 
2024年05月18日 08:28撮影 by  SCG15, samsung
11
5/18 8:28
一気に、達磨山到着🥾 
さぁ〜て、古稀山に向かう🥾
2024年05月18日 08:31撮影 by  SCG15, samsung
7
5/18 8:31
さぁ〜て、古稀山に向かう🥾
途中で東側を見ていなかったことに気付き…☺
東側:左から、矢筈山〜遠笠山〜天城山(万二郎、万三郎)〜天城峠🔭
2024年05月18日 08:34撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 8:34
途中で東側を見ていなかったことに気付き…☺
東側:左から、矢筈山〜遠笠山〜天城山(万二郎、万三郎)〜天城峠🔭
古希山までのトレイルと"西伊豆スカイライン"🚙
2024年05月18日 08:47撮影 by  SCG15, samsung
7
5/18 8:47
古希山までのトレイルと"西伊豆スカイライン"🚙
古稀山到着🥾 達磨山方面を振り返る🔭
2024年05月18日 08:51撮影 by  SCG15, samsung
10
5/18 8:51
古稀山到着🥾 達磨山方面を振り返る🔭
写真上左:"西伊豆スカイライン"を歩き伽藍山へ。
写真上右:伽藍山が 発見できずに"土肥駐車場"でUターン。
写真下:伽藍山発見😅
5
写真上左:"西伊豆スカイライン"を歩き伽藍山へ。
写真上右:伽藍山が 発見できずに"土肥駐車場"でUターン。
写真下:伽藍山発見😅
伽藍山→古稀山、達磨山への戻路 🥾
2024年05月18日 09:43撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 9:43
伽藍山→古稀山、達磨山への戻路 🥾
戸田港⚓と後方右から白根三山~塩見岳~荒川岳~赤石岳~聖岳🔭
2024年05月18日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
7
5/18 10:01
戸田港⚓と後方右から白根三山~塩見岳~荒川岳~赤石岳~聖岳🔭
戸田港をズームで🔎 鳥のくちばしのような”御浜岬” この嘴(くちばし)のような形を砂嘴(さし)というらしい。
火山が活動を終えて、削り取られた岩石類がここに堆積した...🧐
2024年05月18日 10:01撮影 by  SCG15, samsung
9
5/18 10:01
戸田港をズームで🔎 鳥のくちばしのような”御浜岬” この嘴(くちばし)のような形を砂嘴(さし)というらしい。
火山が活動を終えて、削り取られた岩石類がここに堆積した...🧐
戸田駐車場から古稀山方面を振り返る👀
2024年05月18日 10:02撮影 by  SCG15, samsung
5
5/18 10:02
戸田駐車場から古稀山方面を振り返る👀
復路の達磨山。往路では気付かなかったけど、標柱の足元に"ダルマ"😉
2024年05月18日 10:20撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 10:20
復路の達磨山。往路では気付かなかったけど、標柱の足元に"ダルマ"😉
達磨山からの解放感ある景色〜😃クマザサや、イヌツゲの新緑がいいなぁ〜🌿
2024年05月18日 10:24撮影 by  SCG15, samsung
3
5/18 10:24
達磨山からの解放感ある景色〜😃クマザサや、イヌツゲの新緑がいいなぁ〜🌿
富士山🗻の手前右側に越前岳~愛鷹山~位牌山を遠望🔭
2024年05月18日 10:33撮影 by  SCG15, samsung
17
5/18 10:33
富士山🗻の手前右側に越前岳~愛鷹山~位牌山を遠望🔭
富士山🗻~中央辺りに香貫山~徳倉山~鷲頭山、淡島が見える。後方の中央辺りに御正体山かな〜☺
2024年05月18日 10:35撮影 by  SCG15, samsung
6
5/18 10:35
富士山🗻~中央辺りに香貫山~徳倉山~鷲頭山、淡島が見える。後方の中央辺りに御正体山かな〜☺
ここからもクマザサ、イヌツゲの新緑🌿
2024年05月18日 11:05撮影 by  SCG15, samsung
9
5/18 11:05
ここからもクマザサ、イヌツゲの新緑🌿
こちらも五月晴れの青空、山ツツジの朱、広葉樹の緑がとっても良き✨
2024年05月18日 11:17撮影 by  SCG15, samsung
7
5/18 11:17
こちらも五月晴れの青空、山ツツジの朱、広葉樹の緑がとっても良き✨
金冠山側から"だるま山高原レストハウス"側、ほぼ、フェアウェイだなぁ〜🏌
2024年05月18日 11:34撮影 by  SCG15, samsung
4
5/18 11:34
金冠山側から"だるま山高原レストハウス"側、ほぼ、フェアウェイだなぁ〜🏌
下山完了、お疲れさまでした😊 さすがにほぼ🈵🚗
2024年05月18日 11:51撮影 by  SCG15, samsung
5
5/18 11:51
下山完了、お疲れさまでした😊 さすがにほぼ🈵🚗
【おまけ1】
だるま山高原レストハウスのテラス・・・”ゆるキャン△”ですなぁ〜😃
2024年05月18日 12:04撮影 by  SCG15, samsung
8
5/18 12:04
【おまけ1】
だるま山高原レストハウスのテラス・・・”ゆるキャン△”ですなぁ〜😃
【おまけ2】
写真上:だるま山高原レストハウスでお昼🍚 伊豆産の"生わさび"のすりおろしon だけでシンプルだけど美味😋

写真下:デザートは、これ🍦
5
【おまけ2】
写真上:だるま山高原レストハウスでお昼🍚 伊豆産の"生わさび"のすりおろしon だけでシンプルだけど美味😋

写真下:デザートは、これ🍦

感想

皐月🌿の駿州遠征vol.2 🎲
 5/18(土)は関東·甲信越&東海 は"ピーカン🌞"予報。そこで、雪どけの富士山と皐月の青空、紺い駿河湾、それからジオサイト🦖でもある…達磨山へ🎒

 伊豆半島の生成…達磨山が大型陸上火山で、なだらかな、しかも雄大なシルエットを造り出した歴史…フィリピン海プレート🌎 の衝突で御坂山塊や丹沢山塊も造り出した歴史に触れる…壮大だなぁ〜🧐

 さてさて、簡単なハイキングと思いきや、適度にアップダウンがあり…、良いトレーニングになりました(またまた筋肉痛‥)。3月に行った伊豆三山や、富士山、箱根、天城の山々も眺望できました。遠く南アの山々は少し霞んでたけど…😅

 五月🌿晴れのジオサイトを渡る心地よい薫風と、なだらかで新緑の輝く✨トレイルをのんびぃ〜り(ときに過酷に‥) 歩くことができました🤗


  

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:203人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 伊豆・愛鷹 [日帰り]
西伊豆稜線1/3
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら