ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6836156
全員に公開
ハイキング
伊豆・愛鷹

【古代東海道-13】駿河郡家→廃止柏原駅家→後期・蒲原駅家 〜千本松原〜

2024年05月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:52
距離
23.4km
登り
8m
下り
2m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:51
休憩
0:01
合計
7:52
距離 23.4km 登り 8m 下り 2m
10:45
248
JR沼津駅北口
14:53
104
16:37
16:38
119
天候 くもり時々晴
過去天気図(気象庁) 2024年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
スタート:JR東海道本線 沼津駅
ゴール:JR東海道本線 富士駅
その他周辺情報 👀千本松原・駿河湾・富士山

🍴静岡名物(?)の『さわやか』は味も接客も待ち時間も凄いんです😁
平日でも1〜2時間待ちは通常モード
そんな中、穴場的な『さわやか富士錦店』は、平日午後5時頃の入店で待ち時間ゼロでした❗
さわやかに行ってみたいけど待ち時間がなぁ〜という方は、こちらがおすすめです
さわやか富士錦店からJR富士駅までは徒歩50分ほどです🚶
曇っていましたが、電車から富士山が見えました
富士山が見えると、それだけでなぜかとても嬉しくなります
1
曇っていましたが、電車から富士山が見えました
富士山が見えると、それだけでなぜかとても嬉しくなります
JR沼津駅北口

駿河郡家と考えられている上ノ段遺跡は北口のプラサヴェルデの地下に眠っています
駿河郡家からスタート
1
JR沼津駅北口

駿河郡家と考えられている上ノ段遺跡は北口のプラサヴェルデの地下に眠っています
駿河郡家からスタート
静岡県道380号 東関門付近

まっすぐな道を見ると駅路Walkerの血が騒ぎます😁
1
静岡県道380号 東関門付近

まっすぐな道を見ると駅路Walkerの血が騒ぎます😁
静岡県道380号 東関門交差点付近

右の旧東海道と左の千本街道(旧国道1号)の分岐点です

左の千本街道を前期・古代東海道の推定ルートとしました
1
静岡県道380号 東関門交差点付近

右の旧東海道と左の千本街道(旧国道1号)の分岐点です

左の千本街道を前期・古代東海道の推定ルートとしました
静岡県道380号 東関門交差点付近

古代東海道の長倉駅家と前期・蒲原駅家間のルートは前期と後期でルートが異なっていたようで、さらにそのルートもそれぞれ諸説有りまくりです😅

今回は、前期と後期の推定ルートを無理矢理繋げて、『廃止・柏原駅家』『後期・蒲原駅家』『前期・蒲原駅家』を巡ろう…という実際にはあり得ない荒技ルートを歩いています
2
静岡県道380号 東関門交差点付近

古代東海道の長倉駅家と前期・蒲原駅家間のルートは前期と後期でルートが異なっていたようで、さらにそのルートもそれぞれ諸説有りまくりです😅

今回は、前期と後期の推定ルートを無理矢理繋げて、『廃止・柏原駅家』『後期・蒲原駅家』『前期・蒲原駅家』を巡ろう…という実際にはあり得ない荒技ルートを歩いています
分岐から千本街道に入ってすぐは歩道がありませんが、少し行くと歩道が出てきます

交通量が多いので、歩道が無いと不安です
1
分岐から千本街道に入ってすぐは歩道がありませんが、少し行くと歩道が出てきます

交通量が多いので、歩道が無いと不安です
千本街道の海側には、千本街道にほぼ平行するように千本松原の中にジョギングコースが設置されています

千本浜公園から千本松原の中を沼津市と富士市の境まで続く約10.45劼寮號椒献腑ングコースです

駅路ウォークとしては、まっすぐで広い千本街道(旧国道1号)を歩く方がより当時に近いと思うのですが、ルートがほぼ並行していて松林越しの右手につねに千本街道が見えているようなシチュエーションでしたので、歩きやすいこちらのジョギングコースを進みました
2
千本街道の海側には、千本街道にほぼ平行するように千本松原の中にジョギングコースが設置されています

千本浜公園から千本松原の中を沼津市と富士市の境まで続く約10.45劼寮號椒献腑ングコースです

駅路ウォークとしては、まっすぐで広い千本街道(旧国道1号)を歩く方がより当時に近いと思うのですが、ルートがほぼ並行していて松林越しの右手につねに千本街道が見えているようなシチュエーションでしたので、歩きやすいこちらのジョギングコースを進みました
千本公園からの距離を示す石柱が建っています
1
千本公園からの距離を示す石柱が建っています
静岡県設置の潮害防備保安林の看板

強い潮風にさらされ続けたせいか、傾いていました
2
静岡県設置の潮害防備保安林の看板

強い潮風にさらされ続けたせいか、傾いていました
防波堤(?)から伊豆半島を望む

千本ジョギングコースからさらに海側の道に通じる小道がところどころにあります

小道の1つを辿って、防波堤(?)の上がサイクリングロードのようになっている所に出ました
平日でしたが、多くのサイクリストとすれ違いました
1
防波堤(?)から伊豆半島を望む

千本ジョギングコースからさらに海側の道に通じる小道がところどころにあります

小道の1つを辿って、防波堤(?)の上がサイクリングロードのようになっている所に出ました
平日でしたが、多くのサイクリストとすれ違いました
左手に駿河湾、右手に千本松原越しの富士山、背中側に伊豆半島…の贅沢な景色の中をしばらく歩きました
1
左手に駿河湾、右手に千本松原越しの富士山、背中側に伊豆半島…の贅沢な景色の中をしばらく歩きました
千本松原越しの富士山
2
千本松原越しの富士山
沼津港から3,750m/富士川河口から16,750mの表示
1
沼津港から3,750m/富士川河口から16,750mの表示
だんだん大きくなる富士山
2
だんだん大きくなる富士山
JR原駅の付近の県道380号からの富士山

曇っていましたが、時折陽が差して堤防上は暑くなってきたので、また千本ジョギングコースにもどり、さらに千本街道に出ました

この方向(この場所の北方向)の山の麓に興国寺城があるはずです
2
JR原駅の付近の県道380号からの富士山

曇っていましたが、時折陽が差して堤防上は暑くなってきたので、また千本ジョギングコースにもどり、さらに千本街道に出ました

この方向(この場所の北方向)の山の麓に興国寺城があるはずです
千本ジョギングコース

海からの風で松が北側に傾いて生えています
1
千本ジョギングコース

海からの風で松が北側に傾いて生えています
千本ジョギングコースの終点を示す石柱

千本浜公園より10.45劼箸△蠅泙
ここまでが沼津市、ここからが富士市とのことです

1
千本ジョギングコースの終点を示す石柱

千本浜公園より10.45劼箸△蠅泙
ここまでが沼津市、ここからが富士市とのことです

千本ジョギングコースの終点を示す石柱

歩いてきた方向(沼津,千本浜公園方面)を振り返ります
1
千本ジョギングコースの終点を示す石柱

歩いてきた方向(沼津,千本浜公園方面)を振り返ります
千本ジョギングコースの終点を示す石柱の先(富士市側)にも細い道が続いています

1
千本ジョギングコースの終点を示す石柱の先(富士市側)にも細い道が続いています

富士市のカントリーサイン手前で千本街道に戻りました
1
富士市のカントリーサイン手前で千本街道に戻りました
廃止・柏原駅家推定地付近

県道380号上、JR東田子の浦駅の手前辺りです
2
廃止・柏原駅家推定地付近

県道380号上、JR東田子の浦駅の手前辺りです
廃止・柏原駅家推定地付近のセブンイレブン越しの富士山
3
廃止・柏原駅家推定地付近のセブンイレブン越しの富士山
廃止・柏原駅家推定地付近からの富士山

県道380号上、JR東田子の浦駅の手前辺りです
1
廃止・柏原駅家推定地付近からの富士山

県道380号上、JR東田子の浦駅の手前辺りです
富士山と愛鷹山
旧東海道に合流しました
1
旧東海道に合流しました
旧東海道 間宿(あいのしゅく)柏原(かしわばら)の案内柱
1
旧東海道 間宿(あいのしゅく)柏原(かしわばら)の案内柱
旧東海道 間宿(あいのしゅく)柏原(かしわばら)の案内柱

柱の上部に地図がありました
2
旧東海道 間宿(あいのしゅく)柏原(かしわばら)の案内柱

柱の上部に地図がありました
JR吉原駅の少し手前です

前期・古代東海道を歩くなら、このまままっすぐ進み『前期・蒲原駅家』を目指すべきですが、今回はJR富士駅の北方にある富士本町交差点付近の『後期・蒲原駅家』に立ち寄るべく、前期・古代東海道をここで離れて北西に進みます
1
JR吉原駅の少し手前です

前期・古代東海道を歩くなら、このまままっすぐ進み『前期・蒲原駅家』を目指すべきですが、今回はJR富士駅の北方にある富士本町交差点付近の『後期・蒲原駅家』に立ち寄るべく、前期・古代東海道をここで離れて北西に進みます
写真の場所はココ
1
写真の場所はココ
静岡県道396号沿いのさわやか富士錦店

後期・古代東海道の推定ルート上にあり、ゴールの後期・蒲原駅家推定地まであと3〜4劼任

予定通りここで早めの夕御飯にしました
1
静岡県道396号沿いのさわやか富士錦店

後期・古代東海道の推定ルート上にあり、ゴールの後期・蒲原駅家推定地まであと3〜4劼任

予定通りここで早めの夕御飯にしました
さわやかのげんこつハンバーグ

駅路ウォーク中にあと何回食べられるかな?
2
さわやかのげんこつハンバーグ

駅路ウォーク中にあと何回食べられるかな?
デザートに頼んだマンゴープリンも絶品でした😍
2
デザートに頼んだマンゴープリンも絶品でした😍
県道396号 富士本町交差点方面

この少し手前で旧東海道と交差していたようです
1
県道396号 富士本町交差点方面

この少し手前で旧東海道と交差していたようです
富士本町交差点
歩いてきた県道396号と県道175号が交差しています

このあたりが後期・蒲原駅家推定地で、今回のゴール地点です
1
富士本町交差点
歩いてきた県道396号と県道175号が交差しています

このあたりが後期・蒲原駅家推定地で、今回のゴール地点です
富士本町交差点(南側・JR富士駅側)から県道175号の北方向を見る

北東に直線距離で3劼曚匹僚蠅防抻侶寛反篦蠱呂療貶唇篝廚あります
余力があれば寄りたかったのですが、体力も時間も残っていませんでした💧
1
富士本町交差点(南側・JR富士駅側)から県道175号の北方向を見る

北東に直線距離で3劼曚匹僚蠅防抻侶寛反篦蠱呂療貶唇篝廚あります
余力があれば寄りたかったのですが、体力も時間も残っていませんでした💧
JR富士駅

富士本町交差点から1匱紊任
午後7時頃着きましたが、電車のダイヤが乱れており駅でだいぶ待たされました
家に着いたのは10時半頃になってしまいました…
2
JR富士駅

富士本町交差点から1匱紊任
午後7時頃着きましたが、電車のダイヤが乱れており駅でだいぶ待たされました
家に着いたのは10時半頃になってしまいました…

感想

古代東海道の長倉駅家と前期・蒲原駅家間のルートは前期と後期でルートが異なっていたようで、さらにそのルートもそれぞれ諸説有りまくりです😅

今回は、『廃止・柏原駅家』『後期・蒲原駅家』『前期・蒲原駅家』を1行程で巡ろうと、前期の推定ルートと後期の推定ルートを無理矢理繋げて、“実際にはあり得ない荒技ルート”を歩きました

【前期の古代東海道駅路】は千本街道(旧国道1号線・県道380号)をJR吉原駅あたりまで進み、東海道線と東海道新幹線が交差する地点から東海道新幹線と同様のルートを取り、そのまま富士川を渡ったと考えられます
富士川渡河後は、東海道本線沿いにJR新蒲原駅先の前期・蒲原駅家推定地へ向かったと考えています

【後期の古代東海道駅路】は根方街道に近いルートを取り、岳南電車の岳南江尾駅あたりから本吉原駅辺りまで西に直進し、そこからさらに県道396号沿いの後期・蒲原駅家を通って富士川まで進み、富士川橋辺りで渡河し、旧東海道かその1本東の道を南下したと考えています

東平遺跡(富士郡家)は古代東海道のルート上ではなく、伝路で往復したと思っています

前期・後期の古代東海道駅路は、東海道本線JR新蒲原駅の手前あたりからは同じルートだったのではないかと思います

前期・後期折衷の“実際にはあり得ないルート”で歩くことにした理由としては、『長倉駅家推定地と前期・蒲原駅家間の海側ルート』と『長倉駅家と後期・蒲原駅家間の根方街道付近から愛鷹山南麓を西進する山側ルート』はどちらも距離が長く、それぞれ別個に2回歩くのは少々しんどいと感じたのがひとつ
もう一つは、どちらのルートも当時は沼地が多く、はっきりとしたルートが見つかっていないので、両方を歩いて検討してもあまり意味がないように思ったからです

わずかでも古代東海道駅路の痕跡(道路遺構などの遺跡)があればトライしても良かったのですが、先も長く終わりも見えていないのでちょっと日和ってしまいました💦

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら