笹ユリが咲き始めた二上山 ↗大岩R ↘祐泉寺尾根R
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:44
- 距離
- 11.5km
- 登り
- 947m
- 下り
- 937m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 1:53
- 合計
- 5:26
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
祐泉寺尾根ルートの最後の岩場の下りは少し注意が必要 |
写真
感想
昨年は見れなかった笹ユリが気になって行ってきた。キヌガサダケもひょっとしてたまごだけでも…と大岩ルートから行ったががさすがに早過ぎたかな。
今回はおおせ坂で鳥さんに初めて餌やりをしてみた。おおせ坂について鳥の声も気配も何もないけど持参した食塩不使用、素焼きのピーナツを砕いて取敢えずテーブルの上に置き、サンドイッチを食べていると、来た!銜えていった!びっくりと感動!その後、鳥たちのにぎやかな声がしてきて次々とやってくる。気を良くし、手の平にピーナツを載せてみたら、来た!小さい割に足がずしんとくる感触が伝わる。そしておおせ坂を降りようと山側をみたら一輪、笹ユリ発見!大満足で万葉広場に向かう。
馬の背から万葉広場に向かうと ん?この匂い?この日は草刈りをしておられ懐かしい草の匂いがあたり一面に。何人かの方が笹ユリを探しておられるのか皆さん目つきが真剣。私も早速笹ユリを求め、あたりを徘徊。
万葉広場あたりでポツポツと咲き始めている笹ユリ。本当に清楚でシンプルに綺麗。母が大好きだった笹ユリ。今日来て良かった。
雌岳の頂上に着き、景色を堪能。すぐに祐泉寺尾根に向け下山。前回来た時は登りで祐泉寺尾根ルートだったので、岩尾根までの距離こんないあったかな?と思いながら下る。でもやはり岩尾根からの眺めは素晴らしい。
最後の岩を下る時はちょっと戸惑った。私は右端から下ったけどやっぱり中央の岩に乗るのが正解だったわ…と反省しながら下山。
登りとは違う祐泉寺の手前の場所に出たのでびっくりしたが、どこかで間違えたのかもしれない。取敢えず今日も無事下山。山の神様有難う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する