鈴鹿300座2nd 5日目 永源寺ダム南方8座
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 09:22
- 距離
- 24.1km
- 登り
- 1,722m
- 下り
- 1,723m
コースタイム
- 山行
- 9:16
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 9:17
過去天気図(気象庁) | 2024年05月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
台風が雨雲を引き連れて去ってくれると思ってたら、コンパクトな台風でパワーが足りず予想以上に悪天候な山行になりました。
スタートは若宮八幡神社からで1年前に登ったコースで時計回りに周回します。
水呑岳迄は山頂手前の急登辺りからルートがバラけて確定はしていません。それまでは巡視路なので明瞭で歩きやすいです。山頂までは約1時間で通過し、カクレグラ迄も約1時間です。アップダウンの繰り返しと100m位のちょい藪を通過します。入道ヶ原・左上田山迄もルートは明瞭です。スモトリコバへ向かうにあたって斜度が若干キツくなり道幅も狭くなります。スモトリコバを通過後は倒木も増えて来ます。ダムの事務所前に出てきますが最後斜度キツめで、道路には数m藪を突っ切る感じです。
ここから池田牧場迄のロードが1時間弱あります。先に和南山に向かいます。山頂に近づくにつれ倒木が多くなります。尾根沿いに進むだけなのでルートは優しいです。次に稲荷山は池田牧場の先から直登コースで向かいます。始めの笹薮を進むとネット沿いに登りますが、草刈りされていて凄く登りやすかったです。行くなら今がチャンスです。一旦登りが落ち着くと開けた場所に出ます。そのままネット沿いに進み開けた場所の最後に泥濘みがあります。木片があるのでうまく利用して渡ってください。山頂には双子の父さんの名盤があたらしくなってました。消えかかっていたのが復活していました。本当に感謝です。
稲荷山の尾根沿いルートはイバラが多く非常に困難なルートなので、下りのルートがピンクテープもあり取り付きも分かりやすいので行かれるのなら下りルートを参考にしてください。
また1時間弱のロードをし最後の笠松山に向かいます。
ここは明瞭ルートでピンクテープも多めです。
笠松山・笠松山最高点と2箇所あります。鈴鹿300座は最高点の方なので取りこぼししないように。
鈴鹿300座 5日目 本日8座 37/300 残り263座
あとがき
まさかの雨でした。降ってなくてもガスが多めで視界も悪く、とにかく滑りやすいので慎重に行動しました。
山行二回連続尻もち0で行けたのが良かったです。
最後に殆どノンストップで歩き続けましたがヤマビル二匹貼り付いてました。暑くても年中タイツ履いているで献血はされませんがやっぱり嫌ですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する