記録ID: 6878914
全員に公開
ハイキング
中国
白滝山連山(三原市)
2024年06月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 750m
- 下り
- 759m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
少しわかりにくいですが、狭い橋を渡ります。 やまみ三原運動公園 http://mihara.npo-polano.or.jp/access.php |
コース状況/ 危険箇所等 |
●全体に特に難しい所はありませが、アップダウンの激しいルートです。 ●ザレ場はスリップ注意 ●加古山はロープあり ●小泉ルートは岩場の通過注意 |
写真
撮影機器:
感想
白滝山連山を縦走してきました。
三原運動公園第4駐車場に車を停めてスタート。地図を見ながら釜山神社の西側の川を目標に歩きます。釜山神社を通過してダム堰の右岸を少し進むと釜山登山口の案内がありました。取り付いてからはピンクテープのとおり歩いていくだけですが、何回もアップダウンがあって結構足にきました。ただP273だけピークを踏まずに通過してしまいました。この縦走路は送電線が走っているので、おそらく送電線巡視路を整備したものと思われます。
龍泉寺で昼食休憩してから白滝山頂へ向かいました。下りは小泉ルートで下山しました。この日は雲が多く海側の景色は霞んでいました。
里山(低山)を歩くには季節的にもう暑いですが、水分補給に気をつけながら白滝山連山トレッキングを楽しむことができました。また、白滝山やこの山域はまだ歩いていないルートがたくさんあるので次回は秋に来たいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
広島県のお山は、厳島神社の裏山弥山しか経験ありません。
ふぉいやーさんならば、にっしーさんの広島の山紹介文でピンとくるところが多いのでしょうね。たぶんですが。
すみません、かんこ屋さんのコメント見落としていました。
広島県は高くても1300Mくらいの低山しかありませんが、まだ行ってない山がたくさんあります。
お気に入りは吉和冠山の山域で広高山とかなかなかおもしろい山があります。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する