第2回 富士山須走五合目競走(登りの部)、小富士
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:00
- 距離
- 13.4km
- 登り
- 1,240m
- 下り
- 68m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
04:34 池袋駅 - 04:43新宿駅05:00 - 06:17伊勢原駅06:18 - 06:39新松田駅/松田駅06:50 - 07:23 御殿場駅 07:30 御殿場駅 - 08:00 須走浅間神社(大会運営バス/無料) 運賃:1473円 ■帰り 13:00 須走五合目 - 13:30 道の駅すばしり(大会運営バス/無料) 14:30 須走浅間神社 - 15:00 御殿場駅(大会運営バス/無料) 15:12 御殿場駅 - 16:00松田駅/新松田駅16:05 - 17:23新宿駅17:28 - 17:36 池袋駅 運賃:1473円 |
写真
感想
2年前の第1回大会に出場した人のレコを見かけて以来、第2回があるなら是非出場してみたい!とずっと気になっていた大会。
あいにくの曇り空で富士山は雲に隠れたままのレースとなってしまったけれど、走っていると身体がすぐに熱くなってきたので曇りでちょうど良かったと思う反面、富士山もちゃんと見たかったなという感情が入り混じる。
レース的には上半身(心拍)の余裕はあったけど下半身がダメダメだった。序盤はアキレス腱が痛くてペースが上げられず、後半は腰が痛くて登り坂がキツイ。
登山の時みたいにガツガツした歩きも織り交ぜながらゴール(1時間32分)。
総合順位がまだ集計されていないので、良いタイムなのか悪いタイムなのかよく分からない。
下りのバスが動くまで時間が大分あるので、ゴール後は1km先にある小富士まで登山。
これは元々考えていたことで、小富士に行きたくて往復の部ではなく登りの部にエントリーしたまである。(もっと時間に余裕があればまぼろしの滝も行くつもりだった)
走った直後に登山するような狂人は自分ひとりだけだった模様。
下りのバスに乗ってる間、給水ポイントのスタッフの方たちが片付けをしながらバスに向かって手を振ってくれてたのが印象的だった。
アットホームでとても良い大会だなぁ。
次回も参加したいと思える大会運営でした。
今年の富士登山競走はエントリーしてないので、クライム系マラソンはこれでひと区切り…と思ってたら、こんな大会を見つけてしまった。
■第1回富士山クライムラン
https://mtfujiclimbrun.com/
コースは短縮版の富士登山競走五合目コース。前半3km(市役所〜浅間神社)がない。
しかし規定タイム(2時間以内)をクリアすると来年の富士登山競走の山頂コースの出場資格が貰えるとな!?(富士登山競走と違って3年資格保持ではなく単年ぽいけど)
富士登山競走は前日受付のみで前泊しなければいけないところが気に入らずエントリーしなかったけど、こちらは当日受付があって参加しやすそう。ウェーブスタートなのも◎
毎年五合目コースの0次関門のクリック合戦は熾烈で山頂コースの資格を取りたくても出場できなかった人は沢山いるはずだから、この大会で山頂資格が取れるのは願ってもないチャンスではないか。
エントリー期間も7月31日までだから、今年の五合目コースを走ったけど山頂資格取れなかった人も来年まで待たずにリベンジできる。
逆に今年の山頂コースは追加募集するぐらい出場者が少なかった(有資格者が少ない?)みたいだけど、来年からはまた山頂コースも0次関門に巻き込まれることになりそうな気がする。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する