S:春日井三山;暑さ慣れトレーニング
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:13
- 距離
- 7.2km
- 登り
- 445m
- 下り
- 444m
コースタイム
天候 | 🌅天候 々澑量0mm 風速3m/s 5げ24℃ け昔1%(下層雲0%中層雲5%上層雲0%) セ覲27km 湿度61% 🌞日の出4:38・日の入り19:09 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
一般:34分・21(7:00出発) 🚩ナビ 都市緑化植物園 春日井市細野町3249番地1 0568-92-8711 🅿駐車場(駐車可能台数) |
コース状況/ 危険箇所等 |
🧗♂登山道 登山口→道樹山→大谷山→弥勒山→緑化センター 基本的に土道。岩が出ているところも数か所ある。 支線が多数あるので地図確認しながら進むこと。 急傾斜も所々にあり。 危険個所無し。 |
その他周辺情報 | 🚻トイレ ‥垰堽于戎∧園 ∈挂逎ャンプ場 B震榲広場駐車場 💧水場 小さな沢はあるが浅いので砂を含んでいるので 飲める水はこのルートには無い。 🎒持ち物 /1L(利用量0.5L) |
写真
感想
今日の名古屋の最高気温は34℃予報。
日程を調整して暑さ慣れのトレーニングを少しだけやってきた。
通勤ラッシュ時間帯を避け遅めの出発で春日井緑化センターへ10時到着。
準備して出発。今日は春日井三山を周回。
先ずは細野キャンプ場から道樹山へ。
このルートは沢山の木々があるので日陰が沢山あり夏場でも気温の割には歩き易い。
今日も日蔭はたっぷりあって沢に沿って歩くと冷たい風も流れて来て気持ちがいい。
小さな用水池には近くの園児が遊びに来ていて「こんにちは!」と元気よく挨拶してくれた(^^)/
少しずつ傾斜も増えてくる。虫は殆どいない。
時々倒木のある細い土道を黙々と登って山頂到着。
少し息を整えた後に大谷山へ向かう。
3つほどアップダウンがあって山頂到着。
こちらは休む間もなく弥勒山へ向かう。
この辺りになるとちらほら人も見かける。
皆さん暑そうな顔をして汗を拭き拭き。
最後の急傾斜の木の階段を登り切って山頂到着。
ドリンク休憩して今日は大きく迂回して進む。
下山路は両側をシダに囲まれた道で足元が見えづらい。
岩に苔も付いていて降雨後は滑りそうだ。
花は期待していないので黙々と下りるだけだが意外と急勾配もあった。
平坦路に出てゆっくりと歩き緑化センター到着。
2組の親子連れが遊具を楽しんでいた。
一人の女の子がこちらをみて???の顔をしていた。
どうも鈴の音が気になるみたいだ(^^)/
速度的には地図タイムの✖0.65だからまずまずだろう。
最近は呼吸器系がおかしくて深呼吸がし辛いし息があがるのが早い。
年齢なのかお腹周りのふくらみなのかよくわからないが
トレーニングに精を出そうと再度考えた。
今日もいい山歩きが出来ました。
ありがとうございました<m(__)m>
いいねした人