記録ID: 692821
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
霧島・開聞岳
九州遠征 DAY3 開聞岳&山川砂むし温泉・玉手箱温泉 最高!!!!! ヾ( ゜∀゜)ノ゛
2015年08月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 1,153m
- 下り
- 1,146m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:39
- 休憩
- 0:51
- 合計
- 4:30
距離 9.9km
登り 1,154m
下り 1,154m
12:06
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・意外とキツイ登りが続きます。夏場は十分な飲料の持参を。 |
その他周辺情報 | ・砂むし温泉と玉手箱温泉 1,130円(セット料金です。) 玉手箱温泉から見る景色は絶景です。是非訪れてみてください。偶数日と奇数日により男女のお風呂が入れ替わります。和風風呂の方が良いらしいです。自分が行った日は男性が洋風風呂でした。洋風でも絶景です!!!! http://www.seika-spc.co.jp/healthy/?page_id=337 |
写真
玉手箱温泉。ここの露天風呂が超絶景でした。
あまりの景色の良さに帰りたくない病を発症。2時間入ってました。ψ(`∇´)ψ 【写真撮りたかったけど、浴室内撮影禁止とデカデカと書かれてたので。残念ながら撮れなかった。】
あまりの景色の良さに帰りたくない病を発症。2時間入ってました。ψ(`∇´)ψ 【写真撮りたかったけど、浴室内撮影禁止とデカデカと書かれてたので。残念ながら撮れなかった。】
撮影機器:
感想
・当初、行く予定の無かった開聞岳。初日一緒に過ごしたD君が開聞岳良いですよ〜、と言っていたので行くことに。良かった〜。山容も見晴らしも素晴らしい山でした。D君ありがとう〜
・初リクーム、リクームというより土俵入りみたいに。体が硬いのかな?
・山川すなむし温泉と玉手箱温泉、最高!!!! あと1000回は行きたい。【指宿に移住したくなったわ】
・すめの玉子とタマネギ、美味しかった〜。特に玉子、あれなら5つは食べられるな。
・鹿児島の海と空の青が綺麗なのには感動(人´∀`)
・鹿児島市内で食べた回転寿司。岐阜と変わらないレベルで(#`Д´)ノノ┻┻;:'、・゛
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:998人
つかぽん大佐、またまたまたこんばんは
祖母の後は開聞岳でしたかぁ(゚o゚;;
遠かったでしょ
何げに私も今年の春に登ってるので、つかぽん大佐のコースタイムが気になってしまいましたが、13分程私の方が早かったようです
認めたくないとは思いますが、若さゆえの過ちと思ってくだされ(笑)
開聞岳、360度の絶景を楽しめて羨ましいぃ!!
ここは360度の絶景を楽しんでこそ登山と含めて百名山だと思いました
指宿での砂風呂もえぇなぁ(´ε` )
砂と戯れるつかぽん大佐がなんともお茶目(笑)(o´艸`)
taiさん、またまたおはようです。
祖母から開門は高速使っても5時間近くかかりました。意外と遠いですね〜。
開門、標高は高くないのですが暑くて暑くて。樹林帯の中は大丈夫でしたが、無いところに出ると鹿児島の
13分も早いとは。さすが、taiさん量産型の私とは違いますな。
開門は360°の展望が有って良かったですよ。ただ山頂でくつろげる場所は狭かったのと、360°見ようと思ったら岩の上に乗らないと見れなかったので、人が多い時の写真撮影は譲り合いが必要な感じでした。
山川砂蒸し風呂と玉手箱温泉、次回行ったら是非行ってください。メチャクチャ良いですよ〜。自分の中の思い出に残る温泉ベスト3に確実に入りました。
開聞岳綺麗だね(^_^)/
遠くまで来た甲斐あったね(#^.^#)
ここは行ってみたいぞ〜(≧▽≦)
そしてつかぽんオススメの温泉も( *´艸`)
開聞岳は良いよ〜。温泉も信州の温泉とは全然雰囲気違うし、指宿周辺は山登らない人でも楽しめる所だから、家族でどですか???
勿論、グルメも沢山だよ。自分は時間的に上手くいかなかったけど。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する