記録ID: 6947609
全員に公開
ハイキング
近畿
生石ヶ峰
2024年06月20日(木) [日帰り]
![情報量の目安: D](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_D2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:38
- 距離
- 3.4km
- 登り
- 135m
- 下り
- 133m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:08
- 休憩
- 0:30
- 合計
- 2:38
距離 3.4km
登り 135m
下り 133m
sunriseさんとの生石山 今日は緑さんで
山頂でのお昼は風は強いけど、とても涼しくて極楽
高校のハイキングで初めて生石山に登ったけど、落伍者5人の中にいた私、どうせみんな戻ってくるのだからと山頂まで行かずに5人で食べたけど、のんびりした時代だったのだ。
今なら山頂で点呼したら5人いないと大騒ぎになるだろう。まあ高校性だけどね。
生石山と葛城山とに分れてのハイキングだったから、彼女はどっちに行ったか覚えていないらしいが、私みたいにズルをしていないものね。
長いこと和歌山を離れていた彼女、生石山を楽しんでくれたようだけれど、下から上がれたら良かったのにね。でも一番楽なこのルートで良かったと言ってくれた。
お決まりの火上げ石は今日はドローン女子達がいたけど、写真は撮れた。今日は珍しく人が少ない。ササユリが結構咲いていて、夫は昔みたいに戻ってきたかなと言う。
前回来た時、おっとの古い山の先輩とツーショットの写真を引き延ばして印刷していたので、届けに寄るがお留守で置いてきた。この道は車道にも咲いているので、良かった。
最後に、まきばの卵を買い、キミノーカのジェラードで締めくくり。
たまごの重さにびっくり、Sでいいわと思ったのに、結局2Lの大きいのにした。帰って卵かけご飯で喜ぶ夫。いつも安いのばかり買う私も美味しいと喜んでくれたのは良かった。
生石ヶ峰・生石高原 下の道から火上げ石下の道から火上げ石
山頂でのお昼は風は強いけど、とても涼しくて極楽
高校のハイキングで初めて生石山に登ったけど、落伍者5人の中にいた私、どうせみんな戻ってくるのだからと山頂まで行かずに5人で食べたけど、のんびりした時代だったのだ。
今なら山頂で点呼したら5人いないと大騒ぎになるだろう。まあ高校性だけどね。
生石山と葛城山とに分れてのハイキングだったから、彼女はどっちに行ったか覚えていないらしいが、私みたいにズルをしていないものね。
長いこと和歌山を離れていた彼女、生石山を楽しんでくれたようだけれど、下から上がれたら良かったのにね。でも一番楽なこのルートで良かったと言ってくれた。
お決まりの火上げ石は今日はドローン女子達がいたけど、写真は撮れた。今日は珍しく人が少ない。ササユリが結構咲いていて、夫は昔みたいに戻ってきたかなと言う。
前回来た時、おっとの古い山の先輩とツーショットの写真を引き延ばして印刷していたので、届けに寄るがお留守で置いてきた。この道は車道にも咲いているので、良かった。
最後に、まきばの卵を買い、キミノーカのジェラードで締めくくり。
たまごの重さにびっくり、Sでいいわと思ったのに、結局2Lの大きいのにした。帰って卵かけご飯で喜ぶ夫。いつも安いのばかり買う私も美味しいと喜んでくれたのは良かった。
生石ヶ峰・生石高原 下の道から火上げ石下の道から火上げ石
天候 | 曇り 風強く涼しい |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年06月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:59人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する