記録ID: 699567
全員に公開
ハイキング
北陸
観音山(東尾根から鍋谷へ下る)
2015年08月16日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 543m
- 下り
- 558m
コースタイム
和佐谷林道入口(自転車デポ)10:15ー(自動車で移動)ーつくばね新道入口10:30ー11:30頂上11:50ー林道12:15ー林道12:50ー和佐谷林道入口13:15ー(自転車で移動)ー13:30つくばね新道入口
天候 | はれ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
和佐谷林道入口手前の道路には、駐車できそうな幅広いところあり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
○夏草で判別困難な道はありませんでした。 (最後のルンゼ状のところから林道までは、逆からだと、登り口に巡視路の標識がなく、プラ階段もないので判りにくいと思います。沢から下は草も生え込んでいます。) ○52からの下りは、ルンゼ状のところをそのまま下ると固定ロープあります。(転落注意) |
写真
感想
○汗をかきに観音山へ行きました。
○いつも気になっていた、頂上裏鉄塔から東へ向かう道を探索してみました。
○地理院地図には、つながっていませんが道マークがあり、鉄塔もあるので、きっとこれは巡視路で、鍋谷へ下れると予想して、和佐谷林道入口に自転車をデポしておきました。
○夏草で道がわからなくなる場所はありませんでしたが、鍋谷への下りは急下降で転落注意でした。
○52からの急下降も転落注意で、ルンゼ状のところは「ほんとに巡視路?」と思うような場所でしたが、固定ロープがあり無事通過できました。
○盛夏ですが、森の中の道は思ったより涼しかったです。(が、汗だくになりました。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する