ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7002776
全員に公開
沢登り
奥多摩・高尾

猛暑日なので沢登り♪ 水量多めでも楽しい軍刀利沢

2024年07月07日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 東京都 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:23
距離
7.9km
登り
673m
下り
592m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:22
休憩
0:02
合計
5:24
距離 7.9km 登り 673m 下り 592m
9:41
275
14:16
47
15:03
15:05
0
15:05
ゴール地点
天候 晴れて酷暑 最高気温38度(!)
過去天気図(気象庁) 2024年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
アプローチ
武蔵五日市駅9時00分発の数馬行きバスで南郷バス停下車
デプローチ
井戸バス停15時29分発のバスで上野原駅まで
コース状況/
危険箇所等
本日拝読水量多めでした。
又、水温から高めでヌメリが多く
ラバーソールでは遡行に少し苦労しました。
その他周辺情報 帰りのバス停奥にトイレありました。
利用の場合には協力金入れてあげてくださいませ。
南郷バス停で下車
増便で2台運行でした
2024年07月07日 09:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 9:43
南郷バス停で下車
増便で2台運行でした
南郷バス停で下車したハイカーさん多数いたけど沢に向かったのは僕らだけでした
2024年07月07日 09:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 9:43
南郷バス停で下車したハイカーさん多数いたけど沢に向かったのは僕らだけでした
駐車スペースはほぼ満車
かなり入渓されているのかな?
2024年07月07日 09:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 9:51
駐車スペースはほぼ満車
かなり入渓されているのかな?
ゲート越えて歩きます
2024年07月07日 09:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 9:51
ゲート越えて歩きます
暑いアプローチ
日傘が有効でした
2024年07月07日 10:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 10:11
暑いアプローチ
日傘が有効でした
入渓点で身支度
2024年07月07日 10:40撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 10:40
入渓点で身支度
整ったので入渓します
2024年07月07日 10:44撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 10:44
整ったので入渓します
少し水量多めかな
昨日の雨の影響でしょうか
2024年07月07日 10:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 10:49
少し水量多めかな
昨日の雨の影響でしょうか
苦も無く登るwata-waさん
2024年07月07日 10:49撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 10:49
苦も無く登るwata-waさん
登れる滝が続く楽しい沢です
2024年07月07日 10:51撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 10:51
登れる滝が続く楽しい沢です
買ったばかりの防水カメラなのですが、
オートだとシャッタースピード遅いようです
被写体ブレが多い
2024年07月07日 11:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 11:11
買ったばかりの防水カメラなのですが、
オートだとシャッタースピード遅いようです
被写体ブレが多い
余裕の登攀
2024年07月07日 11:12撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 11:12
余裕の登攀
wata-waさんが先頭で
2024年07月07日 11:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 11:25
wata-waさんが先頭で
お手本登り
2024年07月07日 11:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 11:26
お手本登り
見習って突破
2024年07月07日 11:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 11:27
見習って突破
ラストはRock08師匠
2024年07月07日 11:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 11:28
ラストはRock08師匠
8mナメ滝
先行するパーティー
2024年07月07日 11:31撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 11:31
8mナメ滝
先行するパーティー
同じ滝を上から
2024年07月07日 11:38撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 11:38
同じ滝を上から
攻める感じのRock08師匠
2024年07月07日 12:04撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
4
7/7 12:04
攻める感じのRock08師匠
シャワー浴びまくり
2024年07月07日 12:05撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
6
7/7 12:05
シャワー浴びまくり
猛暑なので水流も適温で気持ちいい
2024年07月07日 12:08撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 12:08
猛暑なので水流も適温で気持ちいい
3m滝
2024年07月07日 12:14撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 12:14
3m滝
登れる滝が続く
2024年07月07日 12:25撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 12:25
登れる滝が続く
水量が多めなのでちょっとだけ苦労
2024年07月07日 12:26撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 12:26
水量が多めなのでちょっとだけ苦労
安定した登攀はwata-waさん
2024年07月07日 12:27撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 12:27
安定した登攀はwata-waさん
ちょっと休憩
2024年07月07日 12:28撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 12:28
ちょっと休憩
もうすぐ源頭
小滝で水浴びしてクールダウン
2024年07月07日 13:10撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 13:10
もうすぐ源頭
小滝で水浴びしてクールダウン
降りてきて軍刀利神社
2024年07月07日 14:35撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 14:35
降りてきて軍刀利神社
軍刀利神社ちょっと下のお手洗いお借りして着替えなど
2024年07月07日 14:43撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 14:43
軍刀利神社ちょっと下のお手洗いお借りして着替えなど
バス停までの途中から富士山
2024年07月07日 15:00撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 15:00
バス停までの途中から富士山
暑いっ!
推定で気温38度くらいか
(アメダスの記録で近隣の大月で38度超え)
2024年07月07日 15:01撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
2
7/7 15:01
暑いっ!
推定で気温38度くらいか
(アメダスの記録で近隣の大月で38度超え)
15:10にバス停に到着
バスは15:29発なのでちょうどいいかな
付近の自販機で冷たいサイダー一気飲みw
2024年07月07日 15:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 15:11
15:10にバス停に到着
バスは15:29発なのでちょうどいいかな
付近の自販機で冷たいサイダー一気飲みw
綺麗なお手洗いが有りました
前回は無かったと思う
新しくできたのかな?
2024年07月07日 15:11撮影 by  KODAK PIXPRO WPZ2 , JK Imaging, Ltd.
3
7/7 15:11
綺麗なお手洗いが有りました
前回は無かったと思う
新しくできたのかな?

感想

猛暑の週末、Rock08師匠とwata-waさんお誘いして奥多摩へ
この猛暑だと低山は苦行なので沢一択です。

三度目の軍刀利沢、前回と同じ行程で公共交通機関利用のプランニングです。
武蔵五日市駅からバスで南郷バス停下車、
入渓点まで概ね45分の林道歩き、
遡行と稜線までの詰めで2時間40分、
下山は軍刀利神社まで登山道を50分、
神社から井戸バス停まで車道歩き25分でした。

帰りのバスは期間運行で午後に1便、15:29発のみ。
まあ、前回もバスには余裕で間に合っているので大丈夫でしょう。

アプローチの林道は終盤で日陰が無い箇所が続いたのと、
下山してバス停まで猛暑の車道歩きなので日傘を持参、
体感でかなり違うと感じました、今後も積極的に活用しようかな。

遡行はやや水量多めでした、
前回の遡行では大滝は僕が巻いてロープ出して
Rock08師匠が登るってパターンだったけど今回は厳しかったみたい。
最初の大滝2段15mでロープ出したけど水量多くてRock08師匠でも登れなかった。
まあ、こんな時もあるでしょう。

後半、右壁に残置ロープある6m滝と右から巻く最後の10mはロープ出さずに巻く。
他の滝は全部登った、酷暑なので沢の中は気温も水温も適温w
積極的にジャブジャブ浸かっても寒くない、むしろ気持ちいい。

昨日の雨の影響か、最後の詰めの急傾斜20mが泥壁と化してムズイ。
足場が崩れまくりでなかなか登れない、ほとんど四つん這いで詰め上げる。
稜線の登山道に出たところで僕は着替えタイム、虫が多くて閉口。

下山してバス停までの歩きがとにかく暑かった、
上野原から乗った高尾行の中央線も
普段ならハイカーさん大勢乗っている時間帯なんだけど今日は少ない。
そりゃそうだよね、暑いもの。

ここから備忘録

沢装備いつも通り
ファイントラックL1半袖
ファイントラックラピッドラッシュ
保温目的でライフジャケット

下半身はライトネオプレンタイツとソックス
フェルトソールの沢靴とスパッツ

前回のシダクラ沢でお古のスマホ浸水したので防水カメラ購入、
前日に届いたので今日の遡行から使ってみた

オートでフラッシュ発光禁止にして撮影
撮れた写真のデータ見るとシャッタースピードがとにかく遅い
これでは被写体ブレの写真だらけだなぁ
まだ使い方を模索しないと(汗)

飲み物、泳ぐ沢ではないので今回もポカリ500mlと水500ml持参、
ポカリ500mlをちょうど飲み切った。

ロープは20mを持参。
水量多めだったけど適温だったので涼しく遡行できた、
これだけ暑いと低山は厳しいから沢登りの機会が増えそうです。

今回もhanya氏が誘ってくれたおかげで沢登り楽しむことができました。
日に日に白内障が酷くなって来ていて、
どんどん見えなくなって来ていますが、
なんとかみなさんに付いていけたので、個人的には大満足です。
いつかは手術が必要になりますが、
騙し騙しでもう少し先延ばし出来そうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:143人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら