ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 712472
全員に公開
ハイキング
白馬・鹿島槍・五竜

体力の限界か? 唐松岳で自信喪失

2015年09月05日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:12
距離
13.0km
登り
1,264m
下り
1,251m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:28
休憩
0:44
合計
7:12
5:15
45
6:00
6:01
44
6:45
6:45
24
7:09
7:09
48
7:57
7:57
20
8:17
8:18
48
9:06
9:07
20
9:27
10:01
13
10:14
10:17
25
10:42
10:44
10
10:54
10:55
35
11:30
11:30
12
11:42
11:42
16
11:58
11:59
27
12:26
12:26
1
12:27
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2015年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
リフト脇を登っていきます
2015年09月05日 05:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/5 5:23
リフト脇を登っていきます
コンクリートのきつい登り
右を見ると〜
2015年09月05日 05:29撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/5 5:29
コンクリートのきつい登り
右を見ると〜
白馬三山が、くっきり!!
この景色に感動しながら登ります
2015年09月05日 05:23撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/5 5:23
白馬三山が、くっきり!!
この景色に感動しながら登ります
本日のご来光
2015年09月05日 05:31撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
29
9/5 5:31
本日のご来光
白馬鑓ヶ岳
2015年09月05日 05:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
19
9/5 5:30
白馬鑓ヶ岳
杓子岳
2015年09月05日 05:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/5 5:30
杓子岳
白馬岳
2015年09月05日 05:30撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
13
9/5 5:30
白馬岳
うつくし〜い!
2015年09月05日 05:40撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
25
9/5 5:40
うつくし〜い!
2015年09月05日 06:08撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:08
東に広がる山々
2015年09月05日 06:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9/5 6:11
東に広がる山々
こ〜んな感じです
2015年09月05日 06:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/5 6:12
こ〜んな感じです
左を見ると〜
鹿島槍と
2015年09月05日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
17
9/5 6:20
左を見ると〜
鹿島槍と
五竜岳が
これまた、うつくし〜い!
2015年09月05日 06:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
19
9/5 6:20
五竜岳が
これまた、うつくし〜い!
階段を登ります
2015年09月05日 06:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 6:21
階段を登ります
ケルンの向こうに不帰が チラリ
2015年09月05日 06:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/5 6:27
ケルンの向こうに不帰が チラリ
ドーピング
2015年09月06日 10:36撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/6 10:36
ドーピング
色づき始めてます
2015年09月06日 10:42撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/6 10:42
色づき始めてます
ケルンと不帰
2015年09月05日 06:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 6:50
ケルンと不帰
2015年09月05日 06:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/5 6:51
不帰
2015年09月05日 06:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/5 6:51
不帰
2015年09月06日 10:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/6 10:45
八方池に下りてみます
2015年09月05日 07:05撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 7:05
八方池に下りてみます
うぉ〜〜!!
この景色が観たかった〜!
2015年09月05日 07:09撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
60
9/5 7:09
うぉ〜〜!!
この景色が観たかった〜!
こちらも、うぉ〜〜!!
この景色が観たかった〜! その2
2015年09月05日 07:18撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
44
9/5 7:18
こちらも、うぉ〜〜!!
この景色が観たかった〜! その2
2015年09月06日 22:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
11
9/6 22:12
八方池と、妙高 火打
五竜、鹿島槍もくっきり!
2015年09月05日 07:41撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
7
9/5 7:41
五竜、鹿島槍もくっきり!
2015年09月06日 10:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/6 10:54
2015年09月05日 07:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/5 7:47
扇雪渓
2015年09月05日 08:02撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/5 8:02
扇雪渓
2015年09月06日 10:56撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/6 10:56
2015年09月06日 10:58撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/6 10:58
2015年09月05日 08:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:20
2015年09月05日 08:21撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 8:21
妙高 火打方面
2015年09月05日 08:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
12
9/5 8:22
妙高 火打方面
唐松岳が見えてきた
2015年09月05日 08:27撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
9/5 8:27
唐松岳が見えてきた
2015年09月06日 22:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/6 22:04
五竜岳
今日は無理っすね〜
2015年09月06日 10:16撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
9/6 10:16
五竜岳
今日は無理っすね〜
2015年09月05日 08:54撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/5 8:54
唐松岳頂上山荘
その向こうには〜
2015年09月05日 09:04撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/5 9:04
唐松岳頂上山荘
その向こうには〜
剱岳 立山がっ!!
2015年09月05日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
10
9/5 9:07
剱岳 立山がっ!!
やっぱ、かっこい〜い!!
2015年09月05日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
27
9/5 9:07
やっぱ、かっこい〜い!!
立山
2015年09月05日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
9
9/5 9:07
立山
薬師岳?
2015年09月05日 09:07撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/5 9:07
薬師岳?
唐松岳 きれいな山容です
2015年09月05日 09:11撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
18
9/5 9:11
唐松岳 きれいな山容です
やっと頂上に着きました
2015年09月06日 10:12撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
15
9/6 10:12
やっと頂上に着きました
栂海新道から
列島縦断中のおにいさん
頑張ってね〜!!
2015年09月05日 09:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
14
9/5 9:45
栂海新道から
列島縦断中のおにいさん
頑張ってね〜!!
唐松から剱岳を望む
足が攣った事など、忘れてます
2015年09月06日 09:15撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
27
9/6 9:15
唐松から剱岳を望む
足が攣った事など、忘れてます
不帰方面
白馬は見えなくなってきた
2015年09月05日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
6
9/5 10:01
不帰方面
白馬は見えなくなってきた
五竜岳
だいぶ雲が わいてきた
2015年09月05日 10:01撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/5 10:01
五竜岳
だいぶ雲が わいてきた
今日は こちらには行かずに、下山します
出来れば、リベンジしたいなぁ〜
2015年09月05日 10:20撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
2
9/5 10:20
今日は こちらには行かずに、下山します
出来れば、リベンジしたいなぁ〜
唐松頂上で一緒だった方
下りのペースメーカーに決定!
その後、気づかれて
お話しながら、リフトまで一緒に下る
2015年09月06日 09:57撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
8
9/6 9:57
唐松頂上で一緒だった方
下りのペースメーカーに決定!
その後、気づかれて
お話しながら、リフトまで一緒に下る
2015年09月05日 11:52撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
1
9/5 11:52
2015年09月06日 09:51撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
5
9/6 9:51
2015年09月06日 09:50撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:50
2015年09月06日 09:47撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:47
お付き合い 有難うございました!
自分は歩いて下りま〜す!
2015年09月06日 09:45撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/6 9:45
お付き合い 有難うございました!
自分は歩いて下りま〜す!
2015年09月06日 09:43撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
3
9/6 9:43
2015年09月06日 09:35撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/6 9:35
2015年09月06日 09:38撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/6 9:38
この下り、結構 足にきます
2015年09月05日 12:22撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/5 12:22
この下り、結構 足にきます
おつかれさまでした〜
2015年09月05日 12:25撮影 by  NIKON D5100, NIKON CORPORATION
4
9/5 12:25
おつかれさまでした〜
おびなたの湯で
汗を流してから上越へ
5
おびなたの湯で
汗を流してから上越へ
撮影機器:

感想

毎年恒例の、妻の実家に行ったついでに・・・
4日 仕事を終え、21時半頃 自宅を出発 。
1時頃 上越で妻を降ろし、糸魚川経由で3時頃 黒菱に到着。
ちょこっと休憩して、明るくなってからスタートする。
リフト脇を登っていくと、白馬三山、鹿島槍、五竜岳の絶景に感激!!
八方池に写る 不帰の嶮、白馬三山も観れ ウキウキしながら登ってましたが、
唐松岳に近づくにつれ、足が攣ってきてしまい 山荘を越え 最後の登りでついに ストップ。
しばらく 岩に腰掛けて休憩して、ようやく頂上に着く。
妙高、高妻山方面は雲で、見えなくなってしまったが、
剱岳、立山方面は バッチリ!!
当初は、五竜岳までな〜んて 思っていたが、
足がこんな状態だし、五竜方面も雲に覆われてきたので
下山することに決定。
ハイドレで充分な水分を取り、
アミノ酸、 岩塩タブレット、芍薬甘草湯などを取り
オーバーペースで 登ったわけでもないのに、なんで?
年齢による体力の衰えなのか?
いやいや、頑張っている先輩方々もいる。
トレーニングすれば、なんとかなるのか?
天気、眺望も良く最高の山行だった反面、自信喪失の山行でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2162人

コメント

あららららら
minamikazuさん、こんにちは!

足攣っちゃいましたか。急に空気薄いところで運動しちゃったからでしょうか。
なんか、カルシウムが不足しても足攣っちゃうみたいですよ。
牛乳を1パック忍ばせていく、フィッシュナッツをパクつく、のもいいかもしれませんね!しかし足が攣っていた割には素晴らしいCT!まったく自信喪失のネタが見当たらない!のですが・・・

私もこの日はお向かいのお山で苦戦をしておりました。痙攣はなかったですが筋肉痛がけっこうヒドイです。
2015/9/9 23:58
Re: あららららら
fickleさん、おはようございま〜す !
アドバイス、サンキューです
カルシウム、今度試してみます
せっかく 行ったのだから、五竜まで と思っていたのですが、
体がいうことをきかなくて
唐松岳頂上で、迷っていると、行っちゃダメ〜って感じで、
五竜に雲がかかってきたので、諦めて下山しました。
懲りずに、老体に鞭打ち
できる限り 頑張っていこうと思いま〜す
2015/9/12 7:41
唐松岳
同じコースを 月末一泊してゆっくり登ろうと思います
天候が一番大事です 素晴らし眺望が見れて 最高ですね
観光で 八方池までハイキングの経験アリ
2015/9/15 7:12
Re: 唐松岳
Day215さん、こんばんは!
八方池、天気が良くて最高でした
一泊だと 更なる絶景が見れるかもしれませんね、
お天気に恵まれると、良いですね〜
2015/9/15 22:51
昨年の私です
はじめまして

昨年の今頃同じコースを取りました
五竜までの日帰りピストンが、異常なだるさで唐松までのピストンに変更したこと覚えてます

あれ以来体力に自信かなくなりました

お互いに精進して、山を楽しみましょう
2015/9/19 16:39
Re: 昨年の私です
yasuyuki1970さん、はじめまして!
自信が無くなったなんて・・・
まだまだ、お若いんだから 頑張って下さいよぉ〜
自分も 無理しない程度に、頑張ろ〜と思います
2015/9/19 23:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
唐松岳 白馬八方尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 白馬・鹿島槍・五竜 [2日]
八方池⇔唐松岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
八方尾根コース
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 白馬・鹿島槍・五竜 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら