記録ID: 7137079
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
手強かった越辺川源流遡行😅
2024年08月14日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:21
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 522m
- 下り
- 513m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:22
- 休憩
- 0:54
- 合計
- 5:16
距離 8.4km
登り 522m
下り 513m
沢登りと言うより、沢歩きできそうな沢・川として、鎌倉の吉沢川、伊豆ケ岳花桐川を歩いた来た。
丹沢は門限付公共交通機関族には遠い。
そこで、何回か川沿いのルートを歩いている越辺川源流の川を遡行することとした。
時間に余裕を持たせたいので、越生駅から遅いバスではなく、タクシー予約を依頼したところ、朝7時の配車は2社に断られた。振出しに戻り、9時22分のバスとした。
丹沢は門限付公共交通機関族には遠い。
そこで、何回か川沿いのルートを歩いている越辺川源流の川を遡行することとした。
時間に余裕を持たせたいので、越生駅から遅いバスではなく、タクシー予約を依頼したところ、朝7時の配車は2社に断られた。振出しに戻り、9時22分のバスとした。
天候 | 薄曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
黒山BS 9:46着(実9:40) 復路:吾野駅 15:15発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
◆越辺川源流遡行 滑りやすい滝、ホールドが見つからなかった滝 滝壺が深い滝、シャワークライムが前提の滝 などは、沢経験者でない場合は巻く必要がある。 |
写真
川の遡行のため時間に余裕が欲しい。朝7時のタクシー予約をしようと前日2社に電話をしたところ、朝7時は不可と断られた。
意外に思いつつも、止む無く、9時22分のバスに乗車、9時40分黒山BS着
意外に思いつつも、止む無く、9時22分のバスに乗車、9時40分黒山BS着
感想
想像はしていたが、シャワークライムを避けて、短パンより深いところに入らない、もちろんヘルメット・ザイルは用いない、などと軟弱なスタンスでは、手強い滝が片手に収まらなかった。
登れるか登れないかギリギリの滝ではスリルを味わった。
結局、油断をして、足からと肩からの2回、ミニ滝壺にドボンした。顔振峠からの下りで、灼熱の太陽でびしょびしょのシャツと短パンが乾くのを期待したが、曇天のまま。
なんとか、駅に着いた頃炎天となり、秩父御嶽神社某の石柱を囲う岩の柵の上に寝そべり、岩の熱でかなり乾いた(大変失礼いたしました)。
そうそう、今回も蜘蛛の巣には参ったが、まあ、いろいろあったが、楽しい遡行だった。😅
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する