記録ID: 7151229
全員に公開
ハイキング
東海
夏期休暇唯一のお山は近場の低山へ@おおだ山
2024年08月18日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 309m
- 下り
- 323m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ (スタート時の気温29℃、ゴール時の気温34℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレあります(ペーパーあり) 地元の方々により維持管理されているようです。ありがたいです。 https://okazaki-kanko.jp/mizutomidori/guide/372 |
コース状況/ 危険箇所等 |
鬼沢八幡社〜おおだ山 しっかり整備されていて歩きやすいです。 散歩道と登山道に分かれた箇所もあり、運動靴でも歩けそうです。 おおだ山頂上は広く、ベンチや小屋・トイレ(ペーパーあり)まであります。 おおだ山〜新峯山〜新嶽山 低山とは思えないくらいなかなか鬱蒼とした樹林帯の登山道が続きます。 ちょっとした岩場もあり、山っぽい雰囲気を楽しめます。 数十メートルほどのアップダウンを繰り返します。 新嶽山〜新嶽神社 うっかり蹴躓きでもしたら大怪我しそうな登山道なので、下りは慎重に。 所々で開けていて、眺望を楽しみながら歩けます。 全体的にクモの巣多めなので、帽子や防虫ネットの着用・コンスタントに木の枝やストック等で振り払うなどの対策がおすすめです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
防寒着
雨具
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
|
---|
感想
せっかくの5連休、1日くらいはアルプス山行したかったけど、タイミング悪くものもらいで左眼上瞼が結構腫れる事態に・・・仕方なく自宅で安静にしたりちょっとだけ帰省したりして、連休最終日に近場の里山へ。約2ヶ月ぶりにおおだ山に行ってきました。
気温が上がる前に、もうちょっと早い時間にスタートしたかったけど、前日深夜に実家から戻ってきたばかりで睡眠時間の確保が難しくこんな時間に・・・それでも土地柄か、登山口は住んでる所よりもちょっとだけ気温が低かった。そしてスタート時には恵みの曇り空。おおだ山までは日差しを受けることなく登頂できました。日が出てきたタイミングで運良く樹林帯に入ったので、暑かったけどなんとか歩けました。
真夏にアンダー1000mの低山に登ったのはたぶん初めての経験でしたが、時間帯や土地柄によっては行けなくはないなと思いました。但し、極力短時間で8時前には下山推奨。
2回目のおおだ山でしたが、やっぱりここの雰囲気は近場の低山の中では一番好きです。近隣は市街地から離れて民家がポツンポツンとある程度なので、眺望もわりとしっかり山っぽい雰囲気が楽しめます。おおだ山だけなら多少雨でも傘差し登山できそうです。難点はとにかくクモの巣が多いことか・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:115人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する