八曽山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:56
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 340m
- 下り
- 341m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
犬山キャンプ場近くの木道が通行禁止になっています。 |
写真
感想
〜これまでのあらすじ〜
ここ最近の運動不足が祟って、肩こりバッキバキの吾輩。まるで貞子に取り憑かれたかのよう。そこで昨日、瀬戸市の岩巣山に貞子を置き去りにしてくることに。無事、肩こりも解消して、安眠についたと思われたがーー
〜〜〜〜〜
(朝の目覚め)
…腰にきた。
今度は貞子さん、腰に帰っていらっしゃった。
ええい、やむを得ん。なんとかして祓う方法はないものか……!
そうだ、山へ行こう。
本日はまた近所で目をつけていた犬山市の八曽山へ行くことにしました。
駐車場に着く前後から遠くから銃声が。初めは脅し用の空砲かと思ってましたが、あまりにも頻回。そのうちに鳥が飛び立つ音や、猪の絶叫が聞こえてきたので、やはり銃声みたい。流れ弾が飛んでくる前に足早に通り過ぎます。
八曽山から先に回る周回ルート。八曽山の麓は湿原になっており、日が差さないのはありがたいけど、どうにも蒸し暑くてツラい。植生が面白くて、下草が笹や一般的な草ではなく一面シダ植物。あと羽虫が多くてうるさい(虫除けスプレーオススメです)。
八曽山山頂は展望弱いですが、道中の道から時々よい景色が見られます。
ヘリポート展望台は往復15分余計にかかりますがオススメスポットです。余裕があれば寄って欲しい。展望もよく、風通しのよい東屋があり、休憩に最適です。
その後、岩見山を回ってキャンプ場へ。こちら側からのルートでは、「この橋渡るべからず」の看板はあるものの特に封鎖されてはおらず、橋も渡渉すれば渡らないでもなんとかなる(?)。自己責任でお願いします。
キャンプ場からは普通の道路を通って元の駐車場へ。
…ここのキャンプ場人気すぎて予約取れないんだよなぁ。キャンプしたいなぁ。
コースは全体的に日陰が多く、気温が上がる前なら夏でも歩ける感じです。逆に朝早すぎると暗くて危ないかもです。岩見山〜キャンプ場間は、ここを通らないと迂回ルートがなく戻れないので、木道だけナントカシテ抜けさせていただきました。
無事、貞子も振り払ってきて、今日はいい夢見られそうです。
皆様も、怪我と熱中症と流れ弾には気をつけて、良い山旅を。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する