記録ID: 7158923
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
木曽駒ケ岳
2024年08月12日(月) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:38
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 488m
- 下り
- 493m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:41
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 4:39
距離 5.5km
登り 488m
下り 493m
11:48
2分
スタート地点
16:27
ひさびさのお休みで完全に体がなまってしまったので山行はやめて観光に木曽駒ケ岳にバスとロープウエイで行ってきました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
コース状況/ 危険箇所等 |
完璧に整備された散策道 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
手袋
雨具
日よけ帽子
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
ツェルト
ストック
ズボン
靴下
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
ロープ
スリング
カラビナ
|
---|
感想
せっかくの休みに 雨予報
日帰り観光登山で 木曽駒ヶ岳へ
木曽駒ヶ岳よりも 宝剣岳や 中岳が 楽し(˶ᐢωᐢ˶)
朝、佐久で駒ケ岳検索したら近いなと思ってgoogleさんに案内してもらったら甲斐駒ケ岳でしかも登山口でなく山頂に一番ちかい沢の林道終点に連れて行かされました。そこからだと甲斐駒上るのも準備不足に時間も天気もだめなのでもうちょっと走って木曽駒ならロープウエイもあるしほぼ歩かないので時間もかからないし天気ももちそうなのでそちらに移動、そしたらもう皆さん降りてくる時刻みたいで登りのバス待ちは最後でした。上でももたもた観光してたらロープウエイの最終になってしまいバスも最終。
なあはTJARのからみで楽しんでました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:41人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する