記録ID: 7163991
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄
宝満山 (九州歴史探訪の旅 2日目)
2024年08月22日(木) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 926m
- 下り
- 800m
コースタイム
天候 | 晴れ、山頂付近のみ南面からのガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
太宰府コミュニティーバス 竈門神社バス停 ゴール |
コース状況/ 危険箇所等 |
私の地元大阪の金剛山と似ている感じかと思っていたが、全体的に急登が多く、滑り易い岩場もあって数段手強かった印象 |
写真
感想
富士山初登山のもくろみから一転して、九州歴史探訪の旅2泊3日の旅の2日目です。
そして今回の旅のメインになる宝満山の登山です。
私の地元の大阪では金剛山が一番親しまれていてわたしも年に2、3回は登っているのですが、この宝満山も金剛山に似た親しみ易い登り易い山かと考えておりました。
が、しかし登ってみるとかなりの急登もあるし、上部の方は滑り易い岩場もあるしで、結構本格的な登山でした。
それでも山頂には霊験あらたかに違いないような大岩が鎮座しているし、何より玄界灘や福岡市内方面の景色が素晴らしく、苦労して登った甲斐のある山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:84人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄 [日帰り]
初 宝満山 登りは敬意を表して正面登山道。下りはカモシカ新道のつもりが、カモシカ旧道に。
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する