記録ID: 7181877
全員に公開
ハイキング
房総・三浦
笠森グリーンルート 笠森観音 野見金公園
2024年08月28日(水) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:04
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 395m
- 下り
- 395m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:49
- 休憩
- 0:13
- 合計
- 4:02
距離 12.0km
登り 395m
下り 395m
11:09
天候 | 雨3mmから5mm 曇り 気温25〜30度 風弱い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
整備が行き届いているので安心。木の階段をたどっていけば道迷いはない。ただハイキングのつもりでいくと返り討ちに会うほど階段登り降りが何度もあるので根気と体力が必要。 クモの巣が30ヵ所以上はあった。雨具を出すほどではないと傘をさしていたことが、クモの巣よけになった。標識はちょうどいい感じで立てられているが、そこに書かれているユートピア笠森はとっくに閉鎖されたバブルの頃の施設。コースのはじめから終わりまで堂々と標識に残っている。堂々としすぎて訂正する気配も感じません。目的地の野見金公園はユートピア笠森に隣接しているので、ユートピア笠森を野見金公園と心の中で何度も読み替える必要がある。 あと木の葉が落ちないと眺望はきかない。このルートで一番ながめがいいのは、野見金公園の野見金山展望カフェのところ。実は車で行けます。 |
その他周辺情報 | 笠森寺は千葉県人なら知る人ぞ知るお寺。西の清水さんか東の笠森か。京都の清水寺を思わせる木造構造の土台。しほうかけづくり といって日本で唯一のものだとか。この観音堂からの眺めもいい。 野見金公園の野見金展望カフェ ミハラシテラス というカフェ。展望は抜群。食事はカレーライスがあります。ただし、金土日のお昼しか営業しません。 |
写真
感想
台風10号が日本列島に近づいてます。朝は雨、その後、曇りと信頼するウェザーニュースのアプリが言っているので、一人で朝活しました。前回は暑くて笠森観音から峠の自動車道までで断念しピストンしたので、今回は頑張りました。途中一人だけ男性とすれ違いましたが、平日の午前、まだまだ暑い千葉県の低山はガラガラです。30くらいあったクモの巣が証拠です。紅葉や木の葉が落ちた冬がおすすめです。とりあえず笠森観音と野見金公園往復を達成したので満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:87人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する