記録ID: 7193860
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北海道
観音岳
2024年09月03日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 6.6km
- 登り
- 741m
- 下り
- 741m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
豊似湖の駐車場からスタート。
湖の周りには散策路があるようですが
この日は事前に降った大雨の影響で
散策路は水没。
草や岩や木などにつかまり、ドボンしないよう
斜めな地面を慎重に進みました。
湖の、ハート形の窪み部分から尾根に取り付くと
道が既にあり、ジグを切って登る。
猿留山道に繋がっていて、道が整備されており
延々、藪漕ぎを想像していたのでとても歩きやすく
快適でした。(この日は無風で暑かったですが)
沼見峠からもしっかり笹刈りされていて
藪漕ぎ無く登れます。
680m辺りから笹刈りは無くなったものの
見晴らしが良いし、笹も膝丈くらいで
踏み跡を辿ることで苦も無く登れた。
山頂だと思って見ていたのは実は偽ピークで
本物のピークは830m辺りからやっと登場。
笹薮は高くなり、藪漕ぎはありましたが
ダニはもうおらず良い時期に来れたな
と思いました。
山頂からの眺望もなかなか良く、目の前の
豊似岳まで足を伸ばしたくなりましたが
雪山シーズンの方が絶対、楽に行けるので
ガマンガマン(^^)観音岳を満喫して下山。
尚、山頂標識はありません。
豊似湖の駐車場はトイレがあり助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:141人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する