養老山 久しぶりのハイクにちょうどいいお山♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 6.9km
- 登り
- 621m
- 下り
- 601m
コースタイム
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 4:10
天候 | ぴーかん☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・養老公園駐車場のマップコード:78 395 650 滝駐車場まで徒歩30分です。 ・滝駐車場のマップコード:78 394 470 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山ポストは、滝駐車場の入口にあります。無料の登山マップも配布されています。 ・登山道は、整備されていて標識も要所に設置されていて迷うことはありません。 |
その他周辺情報 | 養老温泉 ゆせんの里 http://www.tabi-sma.com/natural-co/ *汗蒸幕がおススメです♪ 養老ミート 焼肉街道 http://www.nisimino.com/nisimino/tokusyu/yakinikukaido/ *今回は、丸源に行きました。めちゃウマでした♥ http://tabelog.com/gifu/A2101/A210103/21002550/ |
写真
感想
久しぶりのお山歩きに行ってきました。
今年こそは‼︎
お山歩きに行く計画がたくさん立てられるはずと
期待していたのに…その思いは、5月に入った途端に呆気なく
消え去ってしまい、ヤマレコで皆さんのレコを見ながら
指を加える日々を過ごしていました。
ですが、やっと、時間の確保ができるようになったため、
足慣らしに出掛けるimocoさんに付き合わせてもらいました🎶
養老山は、名古屋から下道で1時間足らずで行けるアクセスの
いいお山です🎶
859Mのお山は、そこそこの高さでトレーニングには
ちょうど良い事と、冬は雪も積もりたくさんの方が雪歩きを
楽しむ事ができるため、レコも多くあり参考になりました。
そのため、足慣らしのためのお山歩きは、じっくり時間を
掛けて、登り始めの急登や尾根道歩きや稜線歩きなど、
ほどよく味わう事ができて、足腰の訛り具合を確認しながら
歩く事ができました。
その中で改めて、山歩きって、そうそう登り始めの身体負荷に
伴う辛さってこんな感じだったとか、稜線に出てから景色を眺める感動
ってこんな感じだったなぁ〜とか、全身で山歩きを感じ取る事ができて
無条件に自分を解放してくれると思いました☆
なるべく時間を空けずに次のお山に行けるようにスケジュール管理を
していきたいです🎶
nyanco
足の故障と腰痛悪化で登山を封印し、リハビリを続けていましたが、そろそろ大丈夫かな?ということで、足慣らしに養老山に行ってきました。
久しぶりで緊張しながら歩き出して程なく、九十九折りが心臓を容赦なく激しく鼓動させ、息も絶え絶えになり、「あれ?こんなに足が進まなかったっけ?こんなに息が苦しかったっけ?」と、ちょっと焦ってしまいましたが、そこさえ抜けてしまえば激しいアップダウンは無く、私の身体を山へと目醒めさせてくれる丁度良い運動になりました(^ ^)
そして、ご褒美の濃尾平野を眺望し、やっぱりお山はいいなあ(⌒ー⌒)としみじみ感じました。
足や腰の痛みも無く、これなら再開できそう(≧∇≦)
温泉♨️では、汗蒸幕でまたたっぷりの汗を流してリフレッシュ♫
きれいな施設で、とてもゆっくりできました。
丸源さんでは、写真にあったとおりの焼肉三昧(⌒▽⌒)
安くて美味しくてお店の方も感じが良くて、言うことなし‼️
山行帰りのガッツリ系ではありますが、ここは良質のたんぱく質ということで(#^.^#)
しばらくお山から遠ざかっていた私にとって、今日は登山の楽しさを再確認できた一日となりました。
nyancoさん、忙しいなかをお付き合いしてくれて、本当にありがとうね。
辛い九十九折りで、後ろからかけてくれる励ましの声に救われましたp(^^)q
これで大丈夫と思わず、今後も地道にリハビリを続けていくので、これからもよろしくお願いします(^ ^)
nyancoさん、imocoさん こんにちは。
京都トレイル以来のコンビ登山でしょうか?
久々とのことでしたがお元気そうでよかったです(´∀`)
やっぱり山歩きは楽しいですよねー。
養老山も人気の山みたいで気になりますが
焼肉街道も気になります(笑)
imocoさんは下山後も足と腰は問題なかったでしょうか?
nyancoさんも相変わらずご多忙のようですが
お二人とも無理せず山をお楽しみください。
次のレコも期待しています
mosuさん、コメントありがとうございます。
お久しぶりですm(_ _)m
そうです。久々のコンビ登山です(^◇^)
京都トレイル以来の山歩きでしたので、すっかり体力も筋肉も低下してしまい、
比叡山を越えたことが、今では信じられません(^_^;)
ですが、やっぱり山歩きは楽しかったです。
おかげさまで、足も腰も痛みはなく、運動不足ならではの筋肉痛程度ですみました。
自分の身体と相談しながら、細く長く登山を続けていけたらいいなあと思います(^ ^)
mosuさん、おはようございます
コメントありがとうございました
はい、そうですよぉ〜、京都トレイルコンビでございます
山歩きから離れてしまうと、まぁいいかぁ〜って思って
しまうこともありましたが…
歩き始めて山を感じてしまうと、やっぱり好きだなこの感覚っ
てな感じでした
無理なくの山登り計画をして行きたいと思っています。
モスさんの北穂縦走レコ、楽しかったです。
いつか体力とスケジュール管理を付けて挑みたいと思います
養老山、近いのに未だ踏んだことがありません。
11月の山会の翌日、天気が良ければ行ってみようかと妄想中w
これから冬に向けては、近場に目を向けてみようと思いました。
レコありがとうございます
tonittaさん、おはようございます。
そうなのです、近い山ほど行ったことがないのですよね。
私も、猿投山になかなか行けなかったです
次回の山会の翌日にですか
次回の山会はかなりキツイとの情報もあり・・・
ビビッてますが。
でも、養老山ならありかもですね。
滝駐車場は狭いので一般観光客が来る前に駐車する方が
良いかもです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する