記録ID: 7251586
全員に公開
ハイキング
東海
焼肉竹の親父の山歩記 寧比曽岳(愛知県) 歩き易い、涼しい、大展望
2024年09月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 03:21
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 369m
- 下り
- 370m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
「寧比曽、草むしり終了❗️」山頂広場でリーダーらしき人が叫んだ。ベンチで休憩していた私は「ありがとうございます、お疲れ様です」と思わず声をかけた。すると何人かが「ありがとうございます」「ごゆっくり」とご返答。くさむしり機を持った集団の後ろ姿がやけに格好良かった。
撮影機器:
感想
緩やかな最短ルート。
気温は秋のそれだったが、こんな気軽なコースでも湿度が高くて体力を持っていかれる。
頂上ではアルプスや恵那山、白山、運が良ければ富士山も拝めるはずだったが、あいにくの天気で曇りがち。
雲や靄も掛かり薄青のシルエットのような山容。
いつか天気の良い日に孫と歩いてみたいと思った。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:108人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
私は前日登っていました。1日違いでしたね。
この山は、冬 空気の澄んだときが最高です。
気軽に登れる山ですので私ももう一度行き、筈ヶ岳も登りたいと思っています。
またご一緒しましょう
おはようございます😃
なんと!?山ほどある山の中で偶然にも1日違いとは💦
前回登られた際のお写真を拝見したら凄い景色ですね❗️
これを直接この目で観たかったです。
いつかダブル春くん達も連れて、山の醍醐味、美しさを伝えたいものです🤭
見どころ多く、アクセス良好、登りやすい愛知県と岐阜県ばかり行ってます。
まだまだ知らない名山が数多く残されていて楽しみです。
鈴鹿はまだヒルが多いから早く涼しくなると良いですね。
どこかでばったりお会いできる気がします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する