記録ID: 7255659
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
不動山
2024年09月19日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:50
- 距離
- 5.9km
- 登り
- 477m
- 下り
- 479m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
アクセス |
写真
右手橋を渡ったところの杉尾公衆トイレ前駐車場に車を停めてスタートです。真ん中の道奥に進むと巨石にたどり着く635段の階段があります。左に進むと廻り道があります。2つに1つを選ぶ時、身体が2つに分かれて両方体験できたらいいのになぁと思う‥
巨石は役行者が金峯山まで橋をかけるため一言主神に運ばせたとのこと、一言主神は醜かったから見られたくなかったので、夜だけしか働かず、巨石を集めただけで終わったとのこと
巨石の下の三社は江戸時代に祀られたとのことです。中央に不動明王、左に金剛童子、右に八大龍王
大阪市立自然史博物館に電話で伺いました。
和泉山脈は白亜紀(7000万年前)に海底でできた礫岩砂岩が隆起してできましたが、隆起する時に割れ目などでき、長年の風雨で風化し、丈夫なところだけ残った、その残ったところが巨石であろう ということを教えていただきました(ありがとうございました)
巨石の下の三社は江戸時代に祀られたとのことです。中央に不動明王、左に金剛童子、右に八大龍王
大阪市立自然史博物館に電話で伺いました。
和泉山脈は白亜紀(7000万年前)に海底でできた礫岩砂岩が隆起してできましたが、隆起する時に割れ目などでき、長年の風雨で風化し、丈夫なところだけ残った、その残ったところが巨石であろう ということを教えていただきました(ありがとうございました)
感想
不動山巨石 ご縁があり見ることができて嬉しかったです。これからあちこち巨石と出会えますように‥
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:175人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する