記録ID: 7290418
全員に公開
ハイキング
積丹・ニセコ・羊蹄山
イワオヌプリ・ニトヌプリ・チセヌプリ
2024年09月28日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 09:26
- 距離
- 18.5km
- 登り
- 1,462m
- 下り
- 1,047m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:48
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 9:23
距離 18.5km
登り 1,462m
下り 1,047m
6:32
83分
スタート地点
15:59
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2024年09月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
車を使わない登山、本州ではそんなに珍しいことではないだろうが、北海道ではまず考えにくいもの。ただ、出発地点に帰る必要がないといいのは大いに魅力。ただし、北海道の田舎で丁度良い移動手段を確保するのは至難の技である。ニセコエリアはニセコバスはオンデマンドバスの存在により比較的登山口へのバスでのアクセスが可能である希少な例外である。通常の日帰りよりやや荷物の重量も増えるので、帰りの時間が決まっている場合どこまで歩けるかシミュレートがどれだけ可能か試してみた。函館から北斗と山線を使って前日にニセコ入り、宿の送迎も活用して朝から徒歩で五色温泉を目指す。野営場で朝飯を食べて温泉も入る予定が早く着いてしまったので時間を持て余す。9時の五色温泉日帰り入浴営業開始より4分早く入れてもらい入浴後に登山再開。イワオヌプリは雲の中で、景色がないと山頂はぱっとせず、最高地点、西峰、小イワオと行ってみたがどこも似たり寄ったり。ニトヌプリまで歩いている間にガスか上がり雄大な景色が広がる。ニトヌプリからチセヌプリ登山口への下りは歩く人が少ないのか結構荒れており予想外にタイムロス。かなり余裕を見込んだはずのわ計画が、バス5分前に下山とかなり厳しい結果となった。明日は羊蹄山で同様の実験を予定。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:60人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する