記録ID: 7317135
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
巾着田曼珠沙華公園
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp48dd6c0b899654c.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:20
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 36m
- 下り
- 34m
コースタイム
天候 | 曇りのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 帰りは池袋でランチ 開楽 ジャンボ餃子が有名 チャーハンはべちゃべちゃでイマイチ https://tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13017017/#:~:text=%E9%96%8B%E6%A5%BD%20%E6%9C%AC%E5%BA%97/%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF?msockid=1d777f2d01e0670f32086a2d000a6649 |
写真
オンパレード(笑)
彼岸花の別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」
サンスクリット語で天界に咲く花という意味。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているとのこと
彼岸花の別名「曼珠沙華(まんじゅしゃげ)」
サンスクリット語で天界に咲く花という意味。
おめでたい事が起こる兆しに赤い花が天から降ってくる、という仏教の経典から来ているとのこと
撮影機器:
感想
曼珠沙華を鑑賞しに巾着田曼珠沙華まつり朝早起きして行ってきた。
ホントは日和田山〜ハイキングも予定してたけど、連れが疲れて山はカンベンとのことで花鑑賞は付き合ってくれるとのことでハイキングは無し。
途中で雨降ってきたのでハイキング行かなくてよかったかも。
https://kinchakuda.com/#:~:text=%E7%A7%8B%E3%81%AB%E5%92%B2%E3%81%8F%E6%9B%BC%E7%8F%A0%E6%B2%99%E8%8F%AF%EF%BC%88%E5%BD%BC
朝イチなのに電車は割と混んできて高麗駅で皆下車
巾着田曼珠沙華まつりでは写真家さんやワンちゃん連れてきている人が多かった
朝イチの人が少ない時間を狙ってきているのだろう。
我々もぐるっと1周周り大体1時間ぐらい彼岸花を鑑賞する
途中霧雨が降りだしてきたので天気を考えて皆早く来たのだろう
満開の時期は過ぎていた
あと2−3日過ぎると終盤を迎えるだろう
でも群衆で見るとまだ綺麗で素晴らしい
朝イチでこんな時間を過ごすのも楽しい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:58人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する