記録ID: 7317637
全員に公開
ハイキング
近畿
大阪50山×2 神於山と嶽山
2024年10月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:46
- 距離
- 4.6km
- 登り
- 198m
- 下り
- 197m
コースタイム
天候 | 晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
嶽山には亀の井ホテルに止めさせてもらいました |
コース状況/ 危険箇所等 |
神於山へは林道を行かなくても整備が行き届いていて特に危険箇所はありません。分岐から国見台までは少し下草ぼうぼうですが。 亀の井ホテルから嶽山へは噂通り荒れまくりの蜘蛛の巣だらけ。帰ったら帽子、メガネにいっぱい付いてました。 |
写真
感想
今日は昼から出かけろと言うので、大阪50山と言っても午前中のうち帰って来れそうな、神於山と帰りに寄れる嶽山を踏みに行きます。
まずは、神於山は道の駅からスタートできるとても行きやい山でしかも低山の割に眺望が開けているようですので楽しみです。
頂上の展望台までは林道も歩けるのでスニーカーでも行けそうですが、あえて林道には行かずでした。こちらは、スニーカーではきっと滑って危ないです。
展望台からの眺望は大阪府はもちろん、神戸、六甲山、淡路島までぐるっと綺麗に見えますよ。こんな低山でも感動です。
展望台からも林道を避け国見台に寄ります。ここは昔、国を見渡すことができたところなんでしょうね?今は全く眺望がありませんね、と休憩されていた老人に話しかけると何ともこの山域が昔は紡績会社の所有地で倒産後に泉州銀行が引取り、その後は岸和田市と大阪府に無償提供された事など色々話を伺い、しかも、途中で採ってこられた大きな栗まで沢山いただき、楽しいひと時を過ごした後は、思いの外、時間オーバーで駆け足気味に。松尾池からは池めぐりの道を選択。これまた、少し大回りになり予定時刻を過ぎてしまいましたが、予想以上に変化に富んだ楽しいハイキングでした。
帰りは車で大阪50山の嶽山をサクッと踏んで帰宅。帰宅後にもう一つの眺望のある行きたかった方の嶽山を忘れていたことに気づき、ちょっと後悔。
でも、短い時間でしたがとても有意義でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:116人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する