吉野三山[栃ヶ山〜櫃ヶ岳〜銀峯山〜栃原岳](黒滝案内センター IN 下市口 OUT)
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:51
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,655m
コースタイム
- 山行
- 7:27
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 7:48
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
下市口駅 8:20→黒滝案内センター8:48 ※夏季臨時便 復路(奈良交通) 平原口 16:25 ※平日のみ 乗車できない場合は、 4.4凖綿發魴个堂嫉堋役場16:57→下市口駅 6.7凖綿發撚嫉垳駅 |
写真
感想
「吉野三山」。吉野という地名から想像するのは春には桜が舞い、秋には紅葉が散る、雅な山を想像するのだが、実際はかなり違っている。
地味~な山www
黄金岳と称される栃原岳
銀岳と称される銀峯山
そこに櫃ヶ岳を加えて吉野三山というらしい。
櫃ヶ岳は銅ヶ岳とは言わないらしい。残念^_^
それぞれの山頂には波比賣神社(栃原岳)・波寶神社(銀峯山)・八幡神社(櫃ヶ岳)が祀られている。
今回はそんな吉野三山を縦走しようという計画。
黒滝バスセンターから登山を開始する。最も早いバスで最も近いアプローチがここなのだが、まずはアスファルトウォーク、、、
登山口まで2km。遠い、、、
栃ヶ山へ
まずは栃ヶ山。直登コースを選択。このコース、正しくは登山道ではない。尾根までの最短ルートとして利用されているだけなのだが、登山道ではないので整備はされていないし、利用者も少ないので踏み跡もほとんどない。林業作業者の踏み跡らしき細道が時々あるがこれを辿っても山頂には着かない。自らでルートを探しながら登る。
急登なので木を掴みながら上を目指す。足元は脆くグリップが効きにくいのも難点。藪ではない点はありがたい。
稜線に上がると林業作業者用の未舗装林道があったのでそれをうまく使いながら山頂へ近づく。
栃ヶ山山頂は狭く眺望もイマイチだが、本日の山行のうち最もハードだと思っていた栃ヶ岳ピークを踏んだのでほっと一息だ。
櫃ヶ岳へ
栃ヶ山山頂を下ると程なく未舗装林道に接続。ここから櫃ヶ岳山頂まではほぼ林道が通っている。
とても歩きやすい。櫃ヶ岳山頂まで楽々散歩だ。
櫃ヶ岳山頂で八幡神社を拝んだあとは稜線ルートで麓まで一気に、、、
???
入山禁止の看板を発見。なんと!?マツタケ採集期間のため10/15まで入山禁止だと?
そうだった、、、この時期の低山が入山禁止になるのはあるあるなんだが、完全にノーマークやった、、、
困った、、、仕方がないので舗装林道で下山するか、、、で、アスファルト道をてくてく歩いて次の山まで行くしかない、、、
そしてテクテク、、、
テクテク、、、
テクテク、、、
あー退屈!なんか他のルートないんかなあ~
、、、登山地図に何やら破線を発見。
「行ってみよかな、、、」
この判断、、、失敗、、、
道がない、、、ヤワヤワの脆い斜面を、等高線を見ながら手足をどろどろにしながら目的の接合点までトラバース。
かなーり苦労したが予定ルートに復帰。疲れた、、、
銀峯山へ
麓でしばし休憩を取り、銀峯山の前にちょっと遠回りして竜王山へ。舗装路の途中から竜王山方向へ進入。ここも登山コースではない。ひたすら直登。木を掴んでよじ登る。
竜王山山頂は眺望ゼロ。そそくさと次の山へ。
銀峯山までは舗装林道。
銀峯山山頂で波寶神社を拝み、先を急ぐ。
栃原岳へ
少し山を下り(コースはない)再び舗装林道へ。
ここからは栃原岳まではほぼ舗装林道。柿農園が広がっていて、その作業道路があちこちに走っているのでそれを使用させてもらって栃原岳へ迫る。
舗装路をひたすら歩く。
足裏が痛くなるが我慢。
栃原岳山頂に到着。山頂では波比賣神社の祭りが催されていたようだ。すでに片付けが始まっており「ちょっと遅かったなあ」と言われたが、宮司さんから冷たいスポーツドリンクを頂戴した。
ありがたい!!
感謝をお伝えすると共にいつもより多めにお賽銭をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
下山
さあ下山だ。最後の苦行。
栃原岳を後にして下市口まで6.6キロのアスファルトウォークこれで本日の登山終了だ。
全体30kmのうち20kmがアスファルト道で、かなり疲れたが、達成感はなかなかのものだ。
吉野三山縦走、皆にはオススメしないでおこうwww笑
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する