小川山
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a76473e4bf9521.jpeg)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
写真
感想
3連休だったが1、2日目が秋雨前線のせいで登れず。3日目にようやく登れた。
とは言え森の中は2日分の雨でかなり濡れている。きっと乾きは抜群に良いはずであるゴジラ岩へ行くことに。
以下登攀記録 ムーブ等記載あり
[ちゃびんば] 13b ×××
今年の4月の末に触って、秋狙いだったルート。
ムーブ忘れないように7、8、9月に計3回、ひとりでロープにぶら下がりムーブ練習したが、一日中日が当たる岩場で夏はコンディションが悪く希望が持てなかった。
10月に入り気温も下がって、ようやくそれらしいムーブが出来るようなコンディションになってきた。個々のムーブが出来るようになってくると気付く。ミジカシイ系ルートと思いきや持久力核心な気がする、、
リードはひさびさにやったが相変わらず5ピン目のクリップが悪い!結局ガバを掴んだ後じゃないと掛けられず、ガバを掴んだら次のクリップに届いてしまう。明らかに欠けたあとがあるのでもしかしたらクリップホールド欠けたのかな?
今回はパートナーとセッションだったので、楽しかった。やっぱり誰かと一緒にやると自分とは違うムーブ、ホールディング、足置き等が出てきて微調整の幅が広がる。
11月にもっとパリパリしてきたらRP目指してがんばろ。
[フォボモス?] 10b/11c ◯
ちゃびんばを各3便出して、最後に簡単なのやろうとフォボスと言う10cのスラブを。
パートナーが一撃して、次に自分も取り付いたが、途中で左のダイモスのラインの方がまっすぐ真ん中を突っ切って綺麗でおもしろそうだったので3ピン目クリップした後に左トラバースしてダイモスに合流。
ラストの8mmの錆びたカットアンカーを足下にして際どいスラブムーブを起こすのが痺れた。
楽しかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する