記録ID: 7342416
全員に公開
講習/トレーニング
東海
JRW、白川町の自然と文化+古城山/美濃金山城跡 20241012
2024年10月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:35
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 252m
- 下り
- 304m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:52
- 休憩
- 8:32
- 合計
- 15:24
距離 16.2km
登り 252m
下り 304m
7:44
5分
白川町 町民会館 P
7:49
7:51
4分
白川橋
7:55
0:00
9分
白川口駅
8:04
8:13
8分
白川口駅++<高山線>++下油井駅
8:21
0:00
43分
下油井駅からJRWスタート
9:04
9:22
25分
野原城址(ちょっと先まで)
9:47
0:00
19分
葛牧お茶畑 終わりぐらい
10:06
10:26
28分
道の駅 美濃白川
10:54
18:08
0分
大利公民館前で休憩
11:12
0:00
51分
橋を渡り、対岸に
12:03
12:07
16分
途中 休憩
12:23
12:33
2分
白川町 町民会館(パイプオルガンが)
12:35
0:00
5分
白川町 町民会館 PでJRWゴール
12:40
0:00
0分
町民会館P==
12:40
0:00
0分
道の駅 ロック・ガーデンひちそう/日本最古の石博物館
12:40
0:00
135分
台湾料理四季紅でランチ
14:55
0:00
7分
===蘭丸ふるさとの森 第1P
15:02
0:00
18分
蘭丸ふるさとの森 第1Pから山行スタート
15:20
0:00
10分
古城山 登山口
15:30
15:43
11分
古城山/美濃金山城跡
15:54
15:56
6分
展望台/物見の櫓
16:02
0:00
10分
芝生広場
16:12
蘭丸ふるさとの森 第1Pで山行ゴール
歩数計---ヤマレコ GPS時間,距離,登り/下り
JRW、白川町の自然と文化:25200歩/16.4km---4H25M,14.5km,140m/140m
古城山/美濃金山城跡:3700歩/2.4km---1H10M,1.7km,112m/164m
TOTAL:28900歩/18.8km---5H35M,16.2km,252m/304m
JRW、白川町の自然と文化:25200歩/16.4km---4H25M,14.5km,140m/140m
古城山/美濃金山城跡:3700歩/2.4km---1H10M,1.7km,112m/164m
TOTAL:28900歩/18.8km---5H35M,16.2km,252m/304m
天候 | 晴れです |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
蘭丸ふるさとの森 第1駐車場 自宅を6:10に出発し、高速側道を走り 途中石仏駅でMURAchanを6:25/6:30発でひろい、小牧IC付近まで行き41号を北上し、白川町 町民会館 駐車場に7:40着で そして白川口駅まで歩き、白川口駅8:04発+++8:13下油井駅着でJRWをスタート JRW完歩後、白川町 町民会館Pから、国41を南下し、道の駅 ロック・ガーデンひちそう/日本最古の石博物館を観覧し、途中川辺町の台湾料理四季紅でランチをし、県64-国418-県351を走り、可児市 蘭丸ふるさとの森 第1駐車場に14:55着で 帰りは、蘭丸ふるさとの森Pを16:20に出て 国21+国41を走り、途中MURAchan宅に送り 名草線-高速側道を走り、19:25に帰宅 |
写真
感想
先週に続いてのJRW、41号沿いで可児-川辺町までは行くがそっから先ってあんまり行かないなあ、大昔は高山に行くのはこの道でしたがね、
今じゃ東海北陸道を使うもんで来ることないよなあってことで、今回は白川町に。
飛騨川沿いに下油井駅から白川口駅まで、鉄道で1駅分8.6kmだけど歩くと長いかったなあ。
途中の野原城址、自分で来たら見過ごし通り過ぎそうな、眼下の飛騨川と高山線の鉄橋が、なかなか見ごたえあり のんびりできますよ。
川沿いに歩いて、渓谷まではいかないがでっかい感じがいいじゃん。
しかし長い距離歩いたなあ、歩き切れてホットしてます。JRW2回分じゃん。
今日の元気な時のおまけ山行は、当初、米田白山を考えていたが。
周辺を探していたら、ちょっと東側に手頃な山、でも米田白山より高いんですね。
古城山というか美濃金山城址が、こんなとこにも城址があったんですね。
時間的にも1時間ぐらいで、山頂が結構広くなっていて、眼下には木曽川,鳩吹山が。
信長がらみの守蘭丸のふる里みたいで、初めて知った。
よう歩きましたよ、翌日はいろんなとこが痛く大変でしたがね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:114人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する