ニセコトレイル(雷電山〜岩内岳)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:50
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,193m
- 下り
- 1,292m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
感想
ふと今季は夏尾根にほぼ登っていないことに気付く。
冬は雪山の長距離山行をしたいが、どれだけ歩けるか不安…
会の山友にそんな話をしていたら、ありがたいことに山行にお付き合い頂けることになりました。
山はニセコトレイルの一部区間になる雷電山から岩内岳に抜けるワンウェイです。
岩内岳登山口駐車場に車を1台デポして、雷電山登山口からのスタートです。
岩内岳登山口の近辺は温泉が充実しているので、下山後に温泉が楽しめます。
雷電山登山口までの道は未舗装で道幅は1.5車線位なので離合が面倒な道です。
道は未舗装ですが砂利が敷かれているので、ゆっくり進めばソリオでも登ることができました。
駐車は朝日温泉の看板を過ぎてすぐにある右側スペースを利用できます。
スペースは3台位は車を停められる広さがあります。
また若干の傾斜はありますが、下は草なので駐車場にはもってこいです。
ただこれが失敗の始まりで、地面は水はけが悪くぬかるみとなっていて、見事にスタックしてしまい、脱出までに小1時間かかりました。
本日の相棒の協力がなければ脱出はできなかったでしょう。相棒に多謝。
脱出後は朝日温泉の看板前に駐車。
山行はスタート直後から前雷電山までは登りが続きます。
急登はペースが落ち、息があがります。
急登は苦手なので、克服しなければならない課題です。
その後は五つ沼を愛で、緩斜面を乗り降りし、ハイマツ漕ぎをして幌別岳をピークハントし、水汲み場からパンケメクンナイ湿原に降りる道を探り、岩内岳に到着。
ここからは予報通りの雨となり、濡れた道に気を付けながら無事の下山となりました。
総距離15km、累積標高1300m。
15kmは歩けることは確認できたので、距離を伸ばすのと、急登対策を進めましょう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する