記録ID: 7373615
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
社山 湖畔の紅葉は10日ほど先かな⁈。
2024年10月17日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypbd2e36653574969.jpg)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 621m
- 下り
- 618m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 6:42
距離 12.5km
登り 621m
下り 618m
8:03
15分
スタート地点
14:45
天候 | 晴 山頂はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
無料 空き多数 トイレ有り ※今後、本格的な紅葉の時期を迎えると早い時間から満車に。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
駐車場から狸窪まて舗装路。その先は未舗装の道で、阿世潟分岐から登山道となります。 阿世潟峠からは急登となりますが、1567mPは眺望が開けて良い休憩場所です。 その先は笹原の尾根道となり、眺望を楽しみながら登ります。 山頂は岩の多いピークで、100mほど先の笹原が良い休憩場所です。 |
写真
感想
所属する会のハイキングて日光へ。戦場ヶ原と社山に分かれ、私らは16人で社山に登りました。
桂などは黄色く色付いていましたが、湖畔のブナ林やモミジ類は緑のままでした。
阿世潟峠に出ると足尾側の斜面に色付き始めた紅葉が見えました。緑の中に赤や黄色が混じり、陽に照らされて輝いていました。
登り中ほどの1567mのピークで男体山や中禅寺湖を見ながら休憩。そこから先は眺望の良い尾根道で、絶景を味わいながらゆっくり登りました。
いつもの年に比べ今年は紅葉の進みが遅く、本格的な紅葉はまだ先のようです。過去の記録を参考にすると見ごろは月末あたりかと思います。
戦場ヶ原の紅葉は綺麗だったようです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:140人
登山サークルの山行なんですね。
どちらの会でしょうか?
紅葉は少し先でしたね。
狸窪の浜からの眺めは美しかったです!
これから紅葉の見ごろの標高が下がってきますので山を楽しみましょう。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する