記録ID: 7385501
全員に公開
ハイキング
東海
納古山
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:15
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 659m
- 下り
- 669m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
当日は林道舗装で通行止め、300手前の駐車スペースからスタート。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
初級コースも中級コースも、山頂に近づくにつれ崩れやすい岩場が多くなります。 案内板が要所にありますが、初めてだと戸惑いやすいと思います。 林道は携帯電話通信が不安定です。 |
その他周辺情報 | 飛水峡、ロックガーデンひちそう |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
パンツ
靴下
グローブ
日よけ帽子
登山靴
眼鏡
地図
笛
カメラ
スマホ
ザック15L
行動食400kcal
非常食400kcal
飲料0.5
雨具
レジャーシート
ライト
GPS
筆記用具
タオル
ポリ袋大中小
|
---|
感想
イベント参加の合間にちょちょっと納戸山へ。
初級コース登山口から往復2時間の予定が、林道工事ではるか下からスタート、しっかり3時間かかってしまいました。
上りの初級コースは尾根に出ると、西風が吹き抜け快適でした。
下山は時間短縮で中級コースを下りましたが、急斜面で10mくらい上の後続者がはねた石が、直ぐ近くにバサッと落下しひやりとしました。はねたら必ずすぐに声掛けしてほしいです。後で詫びても”済みません”
人気の納戸山3時間ほどの間に、40人くらいの登山者と出会いました。
登山口駐車場が使えず手前の駐車スペースは満車、下山者を待って駐車しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:56人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する