記録ID: 7386055
全員に公開
キャンプ等、その他
房総・三浦
道の駅富楽里とみやま
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp609832d7bfb9cd9.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 272m
- 下り
- 325m
コースタイム
天候 | 曇り たぶん気温は16℃あたり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
整備開始点 伏姫籠穴休憩所駐車場 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回、富山西尾根は有志メンバーによる大々的な刈払機作業により、藪化を抑止して冬シーズンの登山環境はよくなりました |
その他周辺情報 | 整備大作戦後、4名でばんやにて喫食 |
写真
装備
共同装備 |
刈払機担当 4名
刈払機作業後の補助メンバー、刈払機1台につき2名の計8名
|
---|---|
備考 | 刈払機の燃料2lでは足りなかった |
感想
運営はアレでも😅ユーザーさんたちはいい人達が多いYAMAPメンバー私入れて総勢12名で、南房総の富山西尾根整備大作戦を行いました。刈払機チームは4名。刈払機1台に補助が2名という豪華布陣。
・登山口から刈払
・伏姫籠穴分岐から下山方向に刈払
・伏姫籠穴分岐から山頂方向に刈払
・山頂(東屋まで舗装林道で移動)から下山方向に刈払
刈払機を4班に分けた大々的なボランティア整備作業は怪我もなく無事に終えました。
※私個人は、南房総市観光課へ一昨年に電話した上でこの富山西尾根整備の許可(自己責任)を得ておりますのであしからず。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:44人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
西尾根整備大作戦、ホントにホントにお疲れさまでしたー
前日までのように暑くなくて良かったですね〜
あの尾根は狭いし、特に前半の擬木柵のところの刈り払いは難しかったことと思います。
サポート隊との連携も良かったようですね。
さすがは整備ニストの皆さんですね✌
ワタシも房総の山に入るときは手鋸持参で臨みたいと思います😊
手鋸での富山西尾根入山お待ちしております🙇
本当に今回は…たけだやさん効果もあり😂土壇場で整備参加者が集まりました😭その甲斐もあり、今回の整備大作戦で…ほぼ90%完了したのでは?(冬シーズンの快適な富山西尾根登山を約束?)という感じですね。
あらかじめ、刈払機担当者と相性の良いメンバーを選抜(実は希望もありました😅)出来たのがよかったとかんじます😊
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する