記録ID: 7395731
全員に公開
フリークライミング
槍・穂高・乗鞍
錫杖岳前衛フェイス
2024年10月21日(月) ~
2024年10月22日(火)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 22:06
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 2,352m
- 下り
- 2,422m
コースタイム
天候 | 晴れた! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
📮 笠ヶ岳・クリヤ谷登山口 |
コース状況/ 危険箇所等 |
■クリヤ谷 道は明瞭 谷沿いでガレている個所もあるので転滑落注意 ■錫杖沢出合 笠ヶ岳方面と分れる 付近にテン場あり 増水時は注意 ■錫杖沢 沢の左岸に登山道ができている。 ときどき沢の中を歩く。転滑落注意 ■錫杖岳前衛フェイス マルチピッチクライミング トポは、『新版日本の岩場下』を参照 https://amzn.to.3YyNhsv |
その他周辺情報 | ■新穂高の湯 混浴 https://maps.app.goo.gl/UMR5e8RqWsYJRZsR7 ■荒神の湯 男女別 https://maps.app.goo.gl/6GkP8VQDrW7XMN3q7 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
ハーネス
ギア一式
クライミングシューズ
ファストエイドキット
エマージェンシーキット
食事4食
行動食
水1L(現地調達)
シュラフ
レインウェア
登山靴
ヘッドライト
|
---|---|
共同装備 |
ダブルロープ60m x2
ギア一式
テント
ガスコンロ
|
感想
遅い夏休みは、北アルプスの名峰 #錫杖岳 へ。
槍穂縦走したときに向山に見えた岩峰が目に焼きついていた。あれからここに訪れる日が訪れるとは感慨深い。
アプローチの距離は短いが、クライミングギア、テン泊装備で荷物は20kgに及んだ。
テン場でベースキャンプを設営
1日目は、前衛フェイス1ルンゼへ。
支点が乏しく、ランナウト気味、ルートが分かりにくくてルーファイが楽しい。
2日目は、前衛フェイス北沢側フランケ(側壁)の名ルート #注文の多い料理店
名前のとおり求められるムーブが多種多様で楽しい。
トラッドルートの程よい難易度のマルチピッチオールリードは、とっても楽しかった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:37人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
鳥取からだとなかなかチャンスがないですよね。
今度は自分が後輩を連れて行く番です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する