どこかにビューーンで紅葉の奥入瀬渓流へ
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 76m
- 下り
- 249m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
はやぶさ1号で八戸駅9:21着 八戸駅10:00発のおいらせ号🚌で子ノ口12:05到着 (おいらせ号は事前予約制で座席は決めてあります。 席が空いていれば予約無しでも乗せてもらえるようでした。補助席でしたが。途中、道の駅ろまんパークにてトイレ休憩あり) 帰り: ホテルの送迎バスで八食センター12時着 八食センター13時発の100円バスで八戸駅へ 八戸駅14:16発のはやぶさ28号 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は車道歩きが、結構あるところかな |
その他周辺情報 | 宿泊:奥入瀬森のホテル 奥入瀬キュイジーヌと謳った料理はとても丁寧に調理されていて美味しかったです。温泉も💯! ランチ:八食センター内のいちば亭 海鮮系のレストラン。海鮮丼は小ぶりでしたが、流石にネタはとても良くて美味しかったです。 買い物:魚市場や、日本酒専門コーナーもあり色々買えました👍 |
写真
ジョージアのワインがあると言うので頼んでみました。
タンニン強めのため、エアレーターを通してくれました。
めちゃ美味しいワインでした👍
バケットは魚のタイミングで出ましたが、肉のタイミングでも追加で持ってきてくれました。
感想
1ヶ月に1回くらいは休みたいと言う相方のため、珍しく空けておいた今週末。なのに、「紅葉のこの時期にここだけ空いてるね」と言い出した😳
ちょうど、JREBankのどこかにビューーンの2000ポイント割引クーポンが届いたので、前から気になっていたどこかにビューーンをやってみました😊
行先ガチャで出たのは【山形駅、白石蔵王駅、八戸駅、上田駅】の4駅。この中のどれかが数日後に決定する。上田は近いから他がいいなぁと待っていたら、大当たりの八戸駅に決定!!
1人往復30800円、2人で61600円のところ、JREポイント10000p(JREBankのクーポンで2000p引き)と格安で行けました😚今まで余ったポイントは、Suicaにチャージとかしてたけど、こっちのが断然お得だった🤔
さて、初上陸の八戸駅。近くに山は。。なななななんと!!奥入瀬渓流へのバスが出ている駅ではありませんか😆今年の初春に行ってはいるものの、紅葉時期🍁の奥入瀬渓流は人生に一度は行ってみたかったところ。山じゃないけど奥入瀬渓流に決定!!
近くのお宿も予約して準備万端で挑んだのでした。
新幹線とバスを乗り継ぎ、十和田湖の子ノ口に到着。子ノ口からホテルまで16kmほど歩きます。
十和田湖畔の紅葉を横目に遊歩道へ。徒歩数分で、写真で見た事のあるThe奥入瀬渓流が出現!テンション上がる😍
マイカー規制のこの日、有名なスポットにはシャトルバス🚌💨が止まりそこだけ観光客が大量発生しますが、歩くルートにはあまり人がいなくて快適に歩けました。
たまに車道歩きもありますが、基本的には遊歩道で歩きやすい😁途中、駅で買ったお弁当を渓流を見ながら食べたりとまったりと進み、奥入瀬渓流館へ到着。ウチのゴールはまだ先なのでそのまま舗装路を進みホテルまで歩きました。
今回のお宿、奥入瀬森のホテルは八甲田山麓にある「猿倉温泉」から直接引いてる温泉宿。透明だけど湯の花舞う熱めの気持ちのいい温泉でした。
ホテルの送迎バスで駅まで送迎してもらう予定でしたが、送迎バスにはウチらだけでした😯運転手さんに行きたかった八食センターの話を聞いてみたら、なんと「直接八食センターに送ってもいいよ」とのこと!
八食センターでランチを食べ、新幹線用のお鮨も買って駅までは100円バスで移動し帰路についたのでした😉
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する