記録ID: 741110
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山(二合目〜五合目付近、紅葉、七太郎尾根偵察)
2015年10月10日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 09:36
- 距離
- 14.7km
- 登り
- 1,120m
- 下り
- 1,113m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:40
- 休憩
- 2:10
- 合計
- 9:50
距離 14.7km
登り 1,120m
下り 1,125m
8:45
8:53
16分
休憩
11:49
11:57
55分
三角点
12:52
13:06
54分
展望地2620m
16:12
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2015年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
御庭から七太郎尾根の入口は比較的わかりやすく、踏み後もかなりあった。この辺りは富士山特有のザレた地面だが、靴のもぐり込みは比較的浅く、ザレ場にしては歩きやすいほう。ただ、場所により歩きやすさは変わり、粒径の小さい(ミカンの種〜パチンコ玉)のところは歩きやすいが、粒径が大きくなると(ゴルフボールくらい)になると、靴底に引っかかるので時々つまづいた。スポンジ状の露岩のところも所々にあり、崩れやすくて注意が必要かと思ったが、意外にしっかりしていて一番歩きやすかった。 |
その他周辺情報 | 5時頃の中央高速:上野原IC渋滞2km、小仏トンネル渋滞3km |
写真
感想
数日前まで、連休中の天気予報は芳しくなかったが、前日の予報は3時くらいまでは晴れになったので、急遽、富士山の紅葉を見に行くことにした。
また、来季以降ではあるが、七太郎尾根あたりからの登頂も考えているので、その付近の偵察も兼ねることとした。
二合目から三合目まではブナ主体の原生林で、紅葉はやっと気配が見える程度。夏に来たときは、一面のコケが癒されるほど瑞々しかったが、さすがにこの時期になると秋色に変わり始めていた。
三合目から上は、コメツガ主体の原生林となっているが、奥庭に近づくとカラマツも増えてきて、紅葉が始まりかけており、所々にあるナナカマドの赤がアクセントとなっている。紅葉真っ盛りではないが、富士山をバックにした景色はなかなかのものであった。
御庭バス停から上はかなり紅葉が進んでいるが、まだカラマツも緑色が残っている。
御庭の寄生火山で昼食をとり、七太郎尾根をブラブラと散歩しながら2620m付近まで偵察してきた。今回の目的は紅葉散策が主で、七太郎尾根探索はオマケのため、上のほうまで行かなかったが、実際に歩き、下のほうから眺めた感じでは、3000〜3200m付近までは何とかなりそうな感触を得た。勾配が急になって岩稜帯になってくるあたりについて、来季もう一度、偵察をしてから頂上までのチャレンジをしてみようと思う。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:700人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
kojiroh18 さん、はじめまして。
土曜日は曇りながらまずまずの天気でしたね。
富士山周辺もここ数日の急激な気温低下で
随分と色づいてきたようです。
ところで、精進口二合目までの車のルートって
どこからはいるんでしょうか。
差し支えなければ教えていただけますか。
s-katayamaさん、こんにちわ。
早々のコメント、ありがとうございます。
精進口二合目までの車のルートですが、富士スバルラインの料金所手前の信号を右折し、「創造の森」の看板の所を左折して行きます。メールで説明するのは大変なので、GPSデータをアップしましたので参照してください。(期間限定で適当な時に削除させてください)
また、このあたりの道路は、なんとgoogleストリートにもあちこちありますので、こちらも参考にしてください。二合目までは今回通ったルートの他に、別荘地帯からスキー場脇を通るルートもあります。こちらは、googleストリートにはないようです。
あまり色々なところを知っているわけではありませんが、さすがに富士山で、車が通れるところはみんな舗装されているようです。駐車スペースも随所にあります。
ただ、道路幅が狭いうえに左側に側溝のあるところがあり、ここで対向車とすれ違うのはかなり神経を使います。お気をつけて行ってみてください。
富士山は、テレビで五合目が紅葉しているというので行ってみましたが、若干早かったようです。今週末か来週あたりがいいかもしれません。
s-katayamaさんは瑞牆へ行かれたのですか?
そちらの方が、紅葉はきれいだったようですね。
10日は視界が利いたのでまだよかったのですが、やっぱり紅葉は晴れの方がいいですね。来季にお預けです。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する