記録ID: 7421443
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
霧の足和田山 👣山歩
2024年10月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:29
- 距離
- 9.7km
- 登り
- 460m
- 下り
- 622m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:43
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 4:29
距離 9.7km
登り 460m
下り 622m
天候 | 霧雨 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
道の駅かつやまバス停〜河口湖駅 30分遅れ😔 〘土日は観光客多く外国人の方がバスの降り方を知らないため時刻表どおりではなくなる〙 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全くなし 東海道自然道のためめちゃめちゃ歩きやすい |
写真
機織り窪という地名は何か由緒がありそうだが解らな い❨広報 2019年 7月号から❩
『山梨県に続く織物の歴史は古く、平安時代の律令の施行細則である「延喜式」に、甲斐の国は布をもって税を納めるよう記述が残されています』やまなし美技 抜粋
大石紬が有名だし由来を探ってほしい
『山梨県に続く織物の歴史は古く、平安時代の律令の施行細則である「延喜式」に、甲斐の国は布をもって税を納めるよう記述が残されています』やまなし美技 抜粋
大石紬が有名だし由来を探ってほしい
感想
行きたかった足和田山。
最近は晴れた山歩がなかなかできない。
今回も足和田山での昼食時に雨風😨体が冷えてきたので早くに下山
しかし三湖台からの南アルプスは感動
遠くからでも太陽に照らされて神々しさあり🥹
mont-bellのアンダーシャツを着て汗で濡れていたがレインウェアーの道の駅につく頃には乾いており宣伝だと感心👍
次回は晴れますように
お邪魔しました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:55人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する