記録ID: 7423690
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
白毛門・笠ヶ岳-2024-10-31
2024年10月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:57
- 距離
- 9.1km
- 登り
- 1,352m
- 下り
- 1,359m
コースタイム
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松ノ木沢ノ頭までは歩きやすいがとにかく急登で体力勝負。松ノ木沢ノ頭から白毛門まではエグめの岩場もあって鎖が欲しいところもある。白毛門から笠ヶ岳はやや道がぬかるんでいるところがある。最後はザレた登り。 |
その他周辺情報 | 湯テルメ・谷川は木曜休業だったので水上のふれあい交流館へ。入浴料600円。湯舟は狭く3人でいっぱい。 |
写真
感想
谷川岳に登ると対岸に見える巨大な山塊、馬蹄形の先端部の白毛門。ユニークな名前と谷川岳の大展望に興味はあったけど、とにかく急登がエグい、との噂に恐れをなして敬遠していたが、台風が来る前に快晴予報が出ていたので最後の紅葉を求めてチャレンジ。
結果、確かに松ノ木沢ノ頭までは道は歩きやすいもののとにかく壁のような急登が続くので体力勝負。松ノ木沢ノ頭から白毛門までは傾斜はやや緩むけど結構痺れる岩場も出てきて緊張が続いた。
白毛門山頂からは360度の大展望、物凄い広範囲の山が見え、富士山まで見えた。ただアルプス方面は谷川連峰に隠れて見えない。
せっかくここまで来たので白毛門から笠ヶ岳まで足を延ばした。鞍部までは結構ぬかるみが多く歩きにくいが、笠ヶ岳への登り返しは笹原を進む爽快なルート。笠ヶ岳からは白毛門からは見えなかった上越の山々が拝めたので足を延ばす価値あり。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:134人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する