記録ID: 7424124
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
城山〜南高尾山稜で山飯♪〜草戸山
2024年10月31日(木) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 986m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:42
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 6:51
距離 13.5km
登り 993m
下り 1,009m
7:28
2分
スタート地点
14:19
たぶん合計1時間近く休憩しています。。
城山で約10分、泰光寺山より前のふくろうのベンチで約40分休憩しています。
それぞれ確実に一時停止して、再開させたけれど、反映されておらず???
なので行動時間は表示マイナス1時間くらい。。
ログの時間は直さず記録されたそのままです。
城山で約10分、泰光寺山より前のふくろうのベンチで約40分休憩しています。
それぞれ確実に一時停止して、再開させたけれど、反映されておらず???
なので行動時間は表示マイナス1時間くらい。。
ログの時間は直さず記録されたそのままです。
過去天気図(気象庁) | 2024年10月の天気図 |
---|---|
アクセス | 相模湖駅 湖28 7:20発 千木良バス停下車 |
写真
見晴し台からの眺め。。
富士さんの頭がちょろっと見えます♡
手前は石老山。。ここでお会いした方が、ヒルがいるからもっと涼しくなってから行ったほうが良いと仰ってました
え〜!?10年以上前に2度ほど夏に登ってますが、石砂山ならともかく、いつの間にか石老山までヒルがやってきているのですね😶
富士さんの頭がちょろっと見えます♡
手前は石老山。。ここでお会いした方が、ヒルがいるからもっと涼しくなってから行ったほうが良いと仰ってました
え〜!?10年以上前に2度ほど夏に登ってますが、石砂山ならともかく、いつの間にか石老山までヒルがやってきているのですね😶
感想
今週の中では、ようやく丸1日お天気の良い日になり、高尾山の激混みが想像できるので、人混みを避けて相模湖の千木良バス停から城山へ。。
静かなところを長めに歩きたかったので、草戸山の四辻から下りるコースに決定!
んが、前回逆ルートを歩いた時はほとんど人がいなかった南高尾山稜も、たくさんのハイカーで賑わっていてびっくり!(あの時は雪が残る冬の日でした。。)
草戸山手前までは、アップダウンは多くとも緩やかなので途中小走りしたり。。なんちゃってファストハイク〜♬なんて喜んでいたら、やはり草戸山から先のアップダウンで、かなりペースダウンしました💦
これが最後のアップかも?と何度も何度も期待をしつつ裏切られ、地味にキツかった😅
それでも山行計画で計算されたコースタイムより短くて嬉しい♡
城山で富士さんに会えたし、久しぶりに山の中で作ったランチはおいしかったしで、大満足な1日になりました😄
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:146人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山の南をトレイル。大垂水峠〜大洞山〜中沢山〜西山峠〜三沢峠〜草戸山〜高尾山口駅:関東ふれあいの道湖のみち
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する