町営駐車場に駐車し、アプトの道起点から出発
2
11/2 9:14
町営駐車場に駐車し、アプトの道起点から出発
安中の観光案内所。中にはショップもあるみたいなので、帰りに寄ることとし、先へと進む。
先に観光案内所すぐ側のトイレを使用した。
2
11/2 9:18
安中の観光案内所。中にはショップもあるみたいなので、帰りに寄ることとし、先へと進む。
先に観光案内所すぐ側のトイレを使用した。
台風が弱まってできた低気圧により、この日は小雨が降っていた。裏妙義に霧がかかりいい感じ。
2
11/2 9:22
台風が弱まってできた低気圧により、この日は小雨が降っていた。裏妙義に霧がかかりいい感じ。
一つ目のポイント。碓氷峠の関所跡に到着。
以前はここに東門があったらしい。
1
11/2 9:23
一つ目のポイント。碓氷峠の関所跡に到着。
以前はここに東門があったらしい。
復元された東門が、昔は関所中央部の役人がいた一段高いところにある番所跡に設置されていた。詳しい説明はすぐ側にある資料室に地元の有志の方がいらっしゃり、お話をお聞きできる。
アプトの道で出会った、安中の方達は、とても気さくに話しかけてくださり、とてもいい思い出になりました。
2
11/2 9:24
復元された東門が、昔は関所中央部の役人がいた一段高いところにある番所跡に設置されていた。詳しい説明はすぐ側にある資料室に地元の有志の方がいらっしゃり、お話をお聞きできる。
アプトの道で出会った、安中の方達は、とても気さくに話しかけてくださり、とてもいい思い出になりました。
関東から信州へと向かう要所とのことで、関所では、江戸時代、入鉄砲と出女といって、江戸に鉄砲が持ち込まれたり、大名の人質として江戸に住む妻子などが逃げ出すのを防いでいたとのこと。
2
11/2 9:24
関東から信州へと向かう要所とのことで、関所では、江戸時代、入鉄砲と出女といって、江戸に鉄砲が持ち込まれたり、大名の人質として江戸に住む妻子などが逃げ出すのを防いでいたとのこと。
関所の古地図。一番偉い番頭の屋敷も関所内にあり、一日交替で二人の番頭がいたらしい。また、安中藩士だけではなく、幕府からも数人役人が来ていたようだ。
2
11/2 9:24
関所の古地図。一番偉い番頭の屋敷も関所内にあり、一日交替で二人の番頭がいたらしい。また、安中藩士だけではなく、幕府からも数人役人が来ていたようだ。
資料室のおじちゃんに雨だから気をつけてな!フード被ってけよ!とお言葉をいただき、先へと進む。
教えてもらった通り、高さ制限の看板がある手前のところからアプトの道に戻る。
2
11/2 9:42
資料室のおじちゃんに雨だから気をつけてな!フード被ってけよ!とお言葉をいただき、先へと進む。
教えてもらった通り、高さ制限の看板がある手前のところからアプトの道に戻る。
慰霊碑。
2
11/2 9:42
慰霊碑。
アプトの道を通っていた碓氷線の建設では、1万人以上の人が働いていたらしく、1年9か月もの短期間で完成したらしい。
2
11/2 9:43
アプトの道を通っていた碓氷線の建設では、1万人以上の人が働いていたらしく、1年9か月もの短期間で完成したらしい。
短期間故に、労災で亡くなった方も多いようで、慰霊碑が建てられたようだ。その後も、逆走などの事故で亡くなった方もいるらしい。
2
11/2 9:43
短期間故に、労災で亡くなった方も多いようで、慰霊碑が建てられたようだ。その後も、逆走などの事故で亡くなった方もいるらしい。
ちょっと前までなら慰霊碑を見ても正直なんも思わなかったが、ここ一年労災で辛い思いをしたので、亡くなった方々が築いたものを見えるような位置に慰霊碑を立てて、手入れして供養しているのを見ると、良かったなと思う。安全第一。
2
11/2 9:43
ちょっと前までなら慰霊碑を見ても正直なんも思わなかったが、ここ一年労災で辛い思いをしたので、亡くなった方々が築いたものを見えるような位置に慰霊碑を立てて、手入れして供養しているのを見ると、良かったなと思う。安全第一。
慰霊碑からアプトの道へと戻る。
2
11/2 9:43
慰霊碑からアプトの道へと戻る。
もともとあった線路は埋め立てられているようだ。
2
11/2 9:44
もともとあった線路は埋め立てられているようだ。
EF63 2。
2
11/2 9:45
EF63 2。
どうやら鉄道文化むらの運転大剣のようだ。
こんなに近くで機関車を見るのは初めてだった。
2
11/2 9:45
どうやら鉄道文化むらの運転大剣のようだ。
こんなに近くで機関車を見るのは初めてだった。
しばらく、線路側を進む。雨は弱く、ハイキング日和かもしれない。
2
11/2 9:47
しばらく、線路側を進む。雨は弱く、ハイキング日和かもしれない。
上信越自動車道の橋梁が見えてきた。
2
11/2 9:52
上信越自動車道の橋梁が見えてきた。
巨大なコンクリート建造物。相棒と自分は設備業なので、こういった大型の建築物を造る企業の人になりたいなと思う。
携わったものが大勢の人に使ってもらえるなんて、ロマンがあるなと思う。
2
11/2 9:53
巨大なコンクリート建造物。相棒と自分は設備業なので、こういった大型の建築物を造る企業の人になりたいなと思う。
携わったものが大勢の人に使ってもらえるなんて、ロマンがあるなと思う。
何だろうと思ったが、後から調べると、鉄道用のテンションバランサというものらしく、電車に電力を与える電線(電車線)の温度変化による張力の変動を吸収するものらしい。
2
11/2 9:54
何だろうと思ったが、後から調べると、鉄道用のテンションバランサというものらしく、電車に電力を与える電線(電車線)の温度変化による張力の変動を吸収するものらしい。
丸山変電所が見えてきた。
2
11/2 9:58
丸山変電所が見えてきた。
丸山変電所到着。たまたま年に一度の内部公開の期間だったらしく、雨で人が少ないなか、ゆっくりとみることができた。
手前の建屋が蓄電池室、奥側の建屋が機械室らしい。
2
11/2 9:59
丸山変電所到着。たまたま年に一度の内部公開の期間だったらしく、雨で人が少ないなか、ゆっくりとみることができた。
手前の建屋が蓄電池室、奥側の建屋が機械室らしい。
東側の蓄電池室内部。昔はここに鉛蓄電池が多数設置され、機関車の登坂時に電力を補っていたらとのこと。
3
11/2 10:12
東側の蓄電池室内部。昔はここに鉛蓄電池が多数設置され、機関車の登坂時に電力を補っていたらとのこと。
建材にはレンガと鉄骨が見て取れる。
富岡製糸場といい渋沢栄一の深谷煉瓦が使われているのだろうか。
2
11/2 10:12
建材にはレンガと鉄骨が見て取れる。
富岡製糸場といい渋沢栄一の深谷煉瓦が使われているのだろうか。
西側の建屋である機械室。
ここで横川発電所からの特別高圧を直流650Vに変換していたらしい。
2
11/2 10:14
西側の建屋である機械室。
ここで横川発電所からの特別高圧を直流650Vに変換していたらしい。
橋梁模型?
2
11/2 10:14
橋梁模型?
イギリス積みの模型。段ごとに煉瓦の縦横の向きが変わる積み方らしい。
2
11/2 10:15
イギリス積みの模型。段ごとに煉瓦の縦横の向きが変わる積み方らしい。
煉瓦は渋沢栄一が設立した日本煉瓦製造株式会社で作られたものが使用されていたらしい。
2
11/2 10:15
煉瓦は渋沢栄一が設立した日本煉瓦製造株式会社で作られたものが使用されていたらしい。
当時の建材が展示されている。
2
11/2 10:16
当時の建材が展示されている。
当時のガラリは木製のようだ。
2
11/2 10:16
当時のガラリは木製のようだ。
アプト式の説明。
2
11/2 10:17
アプト式の説明。
線路中央のラックレールと、機関車底部に着いたピニオンギヤーの歯を噛ませることで、傾斜のきついところでも滑らず登れたようだ。
3
11/2 10:17
線路中央のラックレールと、機関車底部に着いたピニオンギヤーの歯を噛ませることで、傾斜のきついところでも滑らず登れたようだ。
西側の機械室からみた景色。
2
11/2 10:18
西側の機械室からみた景色。
丸山変電所には、鉄道文化むらから来た機関車が停まるようだ。
2
11/2 10:19
丸山変電所には、鉄道文化むらから来た機関車が停まるようだ。
ちょうど機関車が来た。
2
11/2 10:19
ちょうど機関車が来た。
霧積川橋梁。この橋梁を先ほどの機関車も通り、峠の湯まで向かうみたいだ。線路側から橋の下のメンテスペースに降りれるようになっていた。
2
11/2 10:28
霧積川橋梁。この橋梁を先ほどの機関車も通り、峠の湯まで向かうみたいだ。線路側から橋の下のメンテスペースに降りれるようになっていた。
峠の湯が見えてきた。
2
11/2 10:33
峠の湯が見えてきた。
線路下を通り、峠の湯の脇を通っていくことになる。
2
11/2 10:34
線路下を通り、峠の湯の脇を通っていくことになる。
手動転轍機といって、手動で線路の接続を変更するものらしい
2
11/2 10:39
手動転轍機といって、手動で線路の接続を変更するものらしい
峠の湯のトイレに寄って、再出発。
2
11/2 10:42
峠の湯のトイレに寄って、再出発。
力餅の看板があった。今回は雨のため寄らなかったが、次回は寄ってみたい。
2
11/2 10:42
力餅の看板があった。今回は雨のため寄らなかったが、次回は寄ってみたい。
いよいよアプトの道のトンネルに入っていく。
2
11/2 10:43
いよいよアプトの道のトンネルに入っていく。
まずは1号トンネル。
1
11/2 10:43
まずは1号トンネル。
壁面の煉瓦は苔むしていた。
2
11/2 10:43
壁面の煉瓦は苔むしていた。
トンネルの中は照明が設置されており、そこまで暗くない。
最近スマホを新調したが、暗所だと、補正が効くみたいで、実際はこの写真よりもう少し暗い。
2
11/2 10:45
トンネルの中は照明が設置されており、そこまで暗くない。
最近スマホを新調したが、暗所だと、補正が効くみたいで、実際はこの写真よりもう少し暗い。
1号トンネルを抜けると中山道との分岐があった。
2
11/2 10:46
1号トンネルを抜けると中山道との分岐があった。
道は全体的に整備されており、とても歩きやすい。
2
11/2 10:47
道は全体的に整備されており、とても歩きやすい。
2号トンネル。
2
11/2 10:51
2号トンネル。
こういったトンネルを2年足らずでいくつも作ってしまうのだから、当時の力の入れようはすごい。
2
11/2 10:51
こういったトンネルを2年足らずでいくつも作ってしまうのだから、当時の力の入れようはすごい。
2号トンネルを抜けると休憩できそうな東屋があったが、先客がいたため、先へと進む。
1
11/2 10:57
2号トンネルを抜けると休憩できそうな東屋があったが、先客がいたため、先へと進む。
トンネルの先にトンネルが見える。
2
11/2 10:59
トンネルの先にトンネルが見える。
3号トンネルを進む。
2
11/2 10:59
3号トンネルを進む。
壁面上方には所々煤のようなものが付着しているのか、黒くなっていた。
2
11/2 11:02
壁面上方には所々煤のようなものが付着しているのか、黒くなっていた。
スマホ新調したら、写真が綺麗に撮れるようになった。
嬉しくてたくさん撮ってしまう。
2
11/2 11:02
スマホ新調したら、写真が綺麗に撮れるようになった。
嬉しくてたくさん撮ってしまう。
ちょっとした異世界感ある。
3
11/2 11:02
ちょっとした異世界感ある。
連続して4号トンネル。
2
11/2 11:03
連続して4号トンネル。
5号トンネルと入っていく。
2
11/2 11:06
5号トンネルと入っていく。
5号トンネルを抜けると眼鏡橋に出るらしい。
2
11/2 11:06
5号トンネルを抜けると眼鏡橋に出るらしい。
見えた眼鏡橋。
2
11/2 11:09
見えた眼鏡橋。
第三橋梁眼鏡橋。
2
11/2 11:10
第三橋梁眼鏡橋。
煉瓦って童話でもあるけど、丈夫なんだなと思う。
2
11/2 11:10
煉瓦って童話でもあるけど、丈夫なんだなと思う。
煉瓦はイギリス式で積まれている。ところで、この横についているのはなんなのだろうか。配管ラック?
2
11/2 11:11
煉瓦はイギリス式で積まれている。ところで、この横についているのはなんなのだろうか。配管ラック?
奥に見えるのは廃線になった碓氷新線。
2
11/2 11:13
奥に見えるのは廃線になった碓氷新線。
6号トンネル
2
11/2 11:15
6号トンネル
眼鏡橋を抜けると6号トンネルに出る。このトンネルが一番長いらしい。また、この手前の広場から、眼鏡橋の下側にも降りれる。
2
11/2 11:15
眼鏡橋を抜けると6号トンネルに出る。このトンネルが一番長いらしい。また、この手前の広場から、眼鏡橋の下側にも降りれる。
6号トンネルは500mと少しあるらしく、入口からは反対側が見えない。
2
11/2 11:17
6号トンネルは500mと少しあるらしく、入口からは反対側が見えない。
工期短縮の為、6号トンネルは中心に横坑をつくり、内側からも掘っていったそう。
2
11/2 11:20
工期短縮の為、6号トンネルは中心に横坑をつくり、内側からも掘っていったそう。
通気口なのか、上にも穴が開いていた。
2
11/2 11:21
通気口なのか、上にも穴が開いていた。
横坑。
2
11/2 11:21
横坑。
6号トンネルは長かった。
2
11/2 11:24
6号トンネルは長かった。
第4橋梁
2
11/2 11:24
第4橋梁
眼鏡橋と同じで、煉瓦でできている。
2
11/2 11:25
眼鏡橋と同じで、煉瓦でできている。
第4橋梁の写真を撮って、振り向くと静かにカモシカがこちらを見ていた。何やってんのばりに見つめてくる。
2
11/2 11:25
第4橋梁の写真を撮って、振り向くと静かにカモシカがこちらを見ていた。何やってんのばりに見つめてくる。
第4橋梁の下は水路のようで、斜面には暗渠があった。
2
11/2 11:26
第4橋梁の下は水路のようで、斜面には暗渠があった。
第5橋梁
2
11/2 11:26
第5橋梁
線路の残骸?
1
11/2 11:26
線路の残骸?
第5橋梁。すぐ側の階段で下にも降りれるみたい。
2
11/2 11:27
第5橋梁。すぐ側の階段で下にも降りれるみたい。
橋の横にはやはり支持金具が付いていた。配管用のラックのようだ。
2
11/2 11:27
橋の横にはやはり支持金具が付いていた。配管用のラックのようだ。
7号トンネル。
2
11/2 11:27
7号トンネル。
比較的短い。
2
11/2 11:27
比較的短い。
すぐ8号トンネルが見える。
2
11/2 11:28
すぐ8号トンネルが見える。
8号トンネル
2
11/2 11:29
8号トンネル
8号トンネルを進む。
2
11/2 11:29
8号トンネルを進む。
第6橋梁。
2
11/2 11:30
第6橋梁。
よくよく見たらフランス積みになっていた。
2
11/2 11:30
よくよく見たらフランス積みになっていた。
野生動物いないかなと探していたら、第6橋梁の下に猿の群れがいた。割と疎らに、1匹1匹が好きなことしている印象。
帰りに通った時には移動してしまっていていなかった。
2
11/2 11:32
野生動物いないかなと探していたら、第6橋梁の下に猿の群れがいた。割と疎らに、1匹1匹が好きなことしている印象。
帰りに通った時には移動してしまっていていなかった。
この猿は木に登り、葉を食べていた。
2
11/2 11:32
この猿は木に登り、葉を食べていた。
9号トンネル。
2
11/2 11:33
9号トンネル。
9号トンネル。改めてみると、アーチ状に組むのは職人技を感じる。
2
11/2 11:34
9号トンネル。改めてみると、アーチ状に組むのは職人技を感じる。
第11橋梁。道中いくつかの橋梁を見過ごしたのかもしれない。
2
11/2 11:35
第11橋梁。道中いくつかの橋梁を見過ごしたのかもしれない。
割と小さめ。
2
11/2 11:36
割と小さめ。
ラスト10号トンネル。
2
11/2 11:36
ラスト10号トンネル。
よく見ると、トンネル入り口の壁面には何か設置されていたような跡がある。
2
11/2 11:36
よく見ると、トンネル入り口の壁面には何か設置されていたような跡がある。
抜けると旧熊ノ平に到着。碓氷新線?のトンネルもすぐ側に出てきていた。
2
11/2 11:38
抜けると旧熊ノ平に到着。碓氷新線?のトンネルもすぐ側に出てきていた。
奥に見えるのが熊ノ平変電所
2
11/2 11:38
奥に見えるのが熊ノ平変電所
いくつもトンネルが隣り合わせになっていたようだ。
2
11/2 11:38
いくつもトンネルが隣り合わせになっていたようだ。
線路を横切り、奥へと進む。
1
11/2 11:40
線路を横切り、奥へと進む。
変電所建屋
1
11/2 11:40
変電所建屋
電車線用の碍子?少し苔が付いている。
2
11/2 11:40
電車線用の碍子?少し苔が付いている。
直流で機関車は動いているらしく、この変電所内部には水銀の整流器が付いていたらしい。
2
11/2 11:42
直流で機関車は動いているらしく、この変電所内部には水銀の整流器が付いていたらしい。
鉄道用の信号?
1
11/2 11:44
鉄道用の信号?
ここから先は立ち入り禁止。
相棒と、ポケモンの怪しい研究所みたいだなと話していた
1
11/2 11:46
ここから先は立ち入り禁止。
相棒と、ポケモンの怪しい研究所みたいだなと話していた
戻る途中トンネルに温度計があった。だいたい14℃くらい。
2
11/2 12:06
戻る途中トンネルに温度計があった。だいたい14℃くらい。
2号トンネルのところの東屋。
2
11/2 12:15
2号トンネルのところの東屋。
中尾小屋というらしい。ここでひと休憩。
2
11/2 12:21
中尾小屋というらしい。ここでひと休憩。
碓氷湖に立ち寄った。
1
11/2 12:27
碓氷湖に立ち寄った。
ほほえみ橋
2
11/2 12:27
ほほえみ橋
夢のせ橋
2
11/2 12:27
夢のせ橋
坂本ダム。
2
11/2 12:32
坂本ダム。
重力式コンクリートダムとのこと。
2
11/2 12:33
重力式コンクリートダムとのこと。
管理所?
2
11/2 12:33
管理所?
ダムの堤頂から見た写真。
1
11/2 12:34
ダムの堤頂から見た写真。
ドローンの映像見れるらしい。
2
11/2 12:35
ドローンの映像見れるらしい。
ダムカードみたいな写真取れるみたい。
2
11/2 12:39
ダムカードみたいな写真取れるみたい。
綺麗にカーテンみたいに流れていく。
2
11/2 12:40
綺麗にカーテンみたいに流れていく。
鉢巻と後ろ姿が似合う相棒。
1
11/2 12:40
鉢巻と後ろ姿が似合う相棒。
碓氷関所跡のおじぎ石。ここで通行手形を番の人に見せて、通行の許可を得ていたらしい。
2
11/2 13:27
碓氷関所跡のおじぎ石。ここで通行手形を番の人に見せて、通行の許可を得ていたらしい。
お前はまだ群馬を知らないとコラボしているみたい。
2
11/2 14:01
お前はまだ群馬を知らないとコラボしているみたい。
アプトの道起点の側の観光案内所のショップに立ち寄って、バッジを買った。劇場長編アニメのポスター貼ってあった。ちょっと高いけどBlu-ray買って今度みることにした。
2
11/2 14:02
アプトの道起点の側の観光案内所のショップに立ち寄って、バッジを買った。劇場長編アニメのポスター貼ってあった。ちょっと高いけどBlu-ray買って今度みることにした。
峠の釜めし。美味いし、窯持って帰れるけど、結構なお値段だった。窯は今度キャンプで使ってみる。
2
11/2 14:28
峠の釜めし。美味いし、窯持って帰れるけど、結構なお値段だった。窯は今度キャンプで使ってみる。
峠の湯。ここでダムカードゲットできた。
温泉はサウナもあってよかった。
2
11/2 17:33
峠の湯。ここでダムカードゲットできた。
温泉はサウナもあってよかった。
帰りに前橋の田所商店に寄ってみた。
雨で温泉の後も少し冷えた体にはたまらなかった。
2
11/2 20:02
帰りに前橋の田所商店に寄ってみた。
雨で温泉の後も少し冷えた体にはたまらなかった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する